Yumiko Mori

インターネット版【なるほどの森】Vol.55

モリ ユミコさん

タイトル


第55号      平成13年1月15日発行

・・・ おもちつき ・・・

新世紀になって思うこと

幼児、小学生のお母さんへ…家庭での理科実験の薦め



母「おもちつき、やろうか」
妙「えーっ? どうやってやるの」
母「すりばちとすりこぎでね」
妙「おもしろそう。やるやる」

もち米を電子レンジでチンして蒸せたら、さあ、おもちつきの始まりです。
総「一番は僕がやる」
母「はじめはこねてね」
妙「これなら簡単でいいね。お姉ちゃんが、すりばちを押さえててあげるよ」
こねた後、すりこぎでぺったんぺったんつきます。 はじめはいいけどだんだんねばってくるので・・・
総「つかれたー。重いよ、これ」
妙「何言ってんの。お姉ちゃんに貸しなさい」
総「お姉ちゃん、すごーい。力もちだね」

粒々がなくなったらできあがり!
さあ、食べよう。
おすすめは、あんこときなこのダブルトッピング。
母「普通のお米でやってもこんなふうにのびないんだよ。もち米でなくっちゃ。
 アミロペクチンが100%だから粘って・・・ ウルチ米はアミロースが含まれてて・・・」
妙「やっぱり自分でついたおもちはおいしいね。うーん、満足満足」


用意する物 (おやつ4人分)

もち米1カップ
すり鉢
すりこぎ・しゃもじ
電子レンジ
深皿・ざる
おもちのトッピング きなこ・ねりあん・だいこんおろし
のり・さとう・醤油 など
食べるための皿と箸を人数分
用意する物1


おもちつきのやり方

    所要時間 50分  (もち米を水につけておく時間と食べる時間は含まない)
  1. もち米1カップを洗って1時間程水につけておく。

  2. ざるでもち米の水気をきり、深皿に入れる。
    1カップの水を加え、電子レンジで15分〜20分加熱する。
    途中2回くらい、しゃもじでもち米を混ぜる。

    作り方1

  3. 蒸し上がったもち米(食べてみよう)をすり鉢に入れる。
    すりこぎですりつぶした後、つく。
    ときどきすりこぎをお湯でぬらす。しゃもじで形を整える。
    もちが固いときはお湯を少しかける。
    粒の形がなくなり、ねばりが出てのびるようになったらできあがり。

    作り方2

  4. あんこやきなこ(同量くらいの砂糖を混ぜる)などをつけて食べる。


    ☆ひとりでやると大変です。お友達の集まったときやりましょう。


参考文献 たべものひみつはっけん(草土文化) 高田慶子・高橋真由美著より
かがくのとも・ばばばあちゃんのおもちつき(福音館) さとうわきこ作より
ものと人間の文化史・もち(法政大学出版局) 渡部忠世・深澤小百合著より

 「おもちつき」は実験と言えないかもしれません。 でも「おもちつき」を家でやったことのある子どもは何人いるでしょうか? 子ども会や幼稚園の行事ではよく行われるのですが、親は結局人まかせにしているのです。 家でおもちをつくなんて大変なことと思っていたら、こんな簡単な方法があったんですね。 これなら何回でもできそうです。是非お試しください。



【 新世紀になって思うこと】

 近隣の小学校敷地内に携帯電話のアンテナが建てられた。 後で知らされた保護者の間から撤去を望む声があがった。 電磁波って何? 問題点は? 図書館へ行って調べたり、人に聞いて回ったりした私。 日頃理科実験などと言っていながらちっとも知らなかった。 「そんなもん、いらん」と一喝する友人がいて、人間にとって本当に必要なものをかぎわける感性の持ち主。 自分の意見をまとめるのに能率の悪い私に比べて即断できる彼女をうらやましくも思い、また、そういう感性の持ち主がどんなに生きにくい世の中になっているかを聞くにつけ、これからいったい何を学んだらいいのか考えた。 でもそうやって悩んでいる間にも都市化はどんどん進んでいくんだろうな。 私の知らないところで。


発 行 者森 裕美子(神奈川県逗子市)
カ ッ ト緒方 美津江
HTML作成・管理久米 宗男(大阪府交野市)

Copyright © 2001 Yumiko Mori