Yumiko Mori

インターネット版【なるほどの森】Vol.54

モリ ユミコさん

タイトル


第54号      平成12年11月15日発行

・・・ 針金電話ともしもしホーン ・・・

糸電話と比べてみたら

幼児、小学生のお母さんへ…家庭での理科実験の薦め



敏、総とお母さんで針金電話を試しています。 糸電話ならやったことがあるのですが・・・。
総「すごいよー、ビュンビュンっていう音がするよー」
敏「総ちゃん、しゃべってみて」
総「もしもし、お兄ちゃん、聞こえますかー?」
敏「はいはい、聞こえます」
総「声がビンビンしてて、何を言ってるのかよくわかりませーん」
母「何、それ? 聞こえないの?」
総「でも、これ、おもしろいよ。声がへん」
母「えーっ? どうして? お母さんにもやらせてー。はい、交代ね」

母「ほんとだ。糸電話と同じじゃないんだ」
敏「声の伝わり方が糸とは全然ちがうね」
母「ほんとに。やってみないとわからないものだね。意外な大発見!」



用意する物

用意する物1
 針金電話
針金5メートルくらい
ポリコップ数個
千枚通し・ペンチ・セロテープ


 もしもしホーン
用意する物3 用意する物2
ペットボトル2個(1.5リットルのもの)
針金3メートルくらい
棒(FAXの芯など)1本(直径1〜2cmくらい)
マジック・カッター・はさみ・セロテープ


針金電話の作り方

作り方1

    所要時間 5分

  1. ポリコップ2個の底に千枚通しで小さな穴を開ける。

  2. 底から針金を通したら先を曲げておきコップから抜けないようにしておく。

  3. 二人でコップを持ち針金電話で話す。声が聞こえたら手を上げて合図する。


    ☆針金は曲げたり押さえたりしない。

    ☆糸電話はピンと張らないと声が聞こえない。
     針金電話は引っぱらないでも聞こえる。なぜ?

    ☆針金の太さを変えたり、つり糸やたこ糸でやって比べてみては?


作り方2

もしもしホーンの作り方

    所要時間 50分
  1. ペットボトル2個にポリコップをかぶせ、マジックで丸く印をつける。
    印にカッターで切り込みを入れてから、はさみで切る。
    印より大きく切りす ぎないように。

  2. ペットボトル2個の底も切り取る。

  3. 棒に針金を巻きつけてバネを作る。

    作り方3

  4. 図のように組み立てる。
    ポリコップとペットボトル、ペットボトルどうしをセロテープでしっかりととめる。

    作り方4


    ☆バネが長いときは、全部組み立てた後にポリコップの中から針金を引っぱるとよい。
     バネがペットボトルに触れないほうがよい。

    ☆市販のバネ(約500円)を使うともっと響きます。



参考文献 ぼくらの実験室 (ポプラ社・絶版) 石原純著より
子どもと科学よみもの No.259(科学読物研究会)より

針金電話はなぜ消えた?

 昭和3年に石原純が書いた本には空き缶と針金を使っての針金電話が紹介されています。 いつの頃からか、これが糸電話へと変わっていったようです。 新しいものが残り、古いものが消えました。どちらも面白いのに、比べるから楽しいのに。 どうして糸電話だけよく知られているんでしょう?


発 行 者森 裕美子(神奈川県逗子市)
カ ッ ト緒方 美津江
HTML作成・管理久米 宗男(大阪府交野市)

Copyright © 2000 Yumiko Mori