母「ほんとだ。糸電話と同じじゃないんだ」
敏「声の伝わり方が糸とは全然ちがうね」
母「ほんとに。やってみないとわからないものだね。意外な大発見!」
針金 | 5メートルくらい |
糸 | |
ポリコップ | 数個 |
千枚通し・ペンチ・セロテープ |
ペットボトル | 2個(1.5リットルのもの) |
針金 | 3メートルくらい |
棒(FAXの芯など) | 1本(直径1〜2cmくらい) |
マジック・カッター・はさみ・セロテープ |
所要時間 5分
☆針金は曲げたり押さえたりしない。
☆糸電話はピンと張らないと声が聞こえない。
針金電話は引っぱらないでも聞こえる。なぜ?
☆針金の太さを変えたり、つり糸やたこ糸でやって比べてみては?
☆バネが長いときは、全部組み立てた後にポリコップの中から針金を引っぱるとよい。
バネがペットボトルに触れないほうがよい。
☆市販のバネ(約500円)を使うともっと響きます。
参考文献 | ぼくらの実験室 (ポプラ社・絶版) 石原純著より |
---|---|
子どもと科学よみもの No.259(科学読物研究会)より |
昭和3年に石原純が書いた本には空き缶と針金を使っての針金電話が紹介されています。 いつの頃からか、これが糸電話へと変わっていったようです。 新しいものが残り、古いものが消えました。どちらも面白いのに、比べるから楽しいのに。 どうして糸電話だけよく知られているんでしょう?
発 行 者 | 森 裕美子(神奈川県逗子市) |
---|---|
カ ッ ト | 緒方 美津江 |
HTML作成・管理 | 久米 宗男(大阪府交野市) |