Yumiko Mori

インターネット版【なるほどの森】Vol.44

モリ ユミコさん

タイトル


第44号      平成11年3月15日発行

・・・ 過冷却 ・・・

幼児、小学生のお母さんへ…家庭での理科実験の薦め


母「いまの見た?!」
敏「うん、見た!」

母と敏は興奮して話しています。
管の中の水が一瞬にして凍っていったのです!
水が過冷却という状態になっていたのです。

妙「えー、見てなかった」
父「やるなら合図してくれればいいのに」
母「だって成功するって思わなかったもん」
敏「すごかった」
母「うん、すごかった。興奮した」
敏「氷の粒を入れたら、そこからドミノ倒しみたいに次々と凍っていったよ」
母「きれいだったねー」
妙「見たいよー!!」
敏「よし、もう一回やってみよう」

敏は皆のリクエストにこたえて再度挑戦してみました。準備に少し時間がかかります。

敏「もういいかな。じゃあ、氷の粒を入れるよ」
妙「うん」
父「うん」
母「いけー」

ポトリ。パキパキバキ。

妙「すごーい! きれいー」
父「オー!!」
母「やったー! 成功だー」
敏「まさに氷の花が咲いたって言えるね」
妙「見せて見せて。ほんとに凍ってる。ほら、逆さにしても落ちないよ」
敏「よーし、次はキャンデーの花も咲かせるぞ」

過冷却とは・・・水を冷やすと0度で液体から固体(氷)になります。 ところが不純物のない水を静かにゆっくり冷やすと、 凍らないで液体のまま0度以下になることがあります。 この状態を過冷却といいます。

用意する物

精製水 (薬局で。500ml入りが100円くらい。水道水でもできました)
ガラスのコップ (あればガラスの ほ乳瓶のように細長いものがよい)
温度計(マイナス10度まで計れるもの)
500gくらい
大さじ2杯ほど
ボール1個
用意する物


実験

過冷却の実験

   所要時間 40分

  1. ガラスのコップに精製水を3cmくらいの高さまで入れる。

  2. ボールに 1. のコップを立てる。
    このコップのまわりに氷を入れる。
    (このときコップの中に氷を絶対入れないこと)
    ボールの氷の高さはコップの水面より高くなるようにする。
    氷は 4. でも使うので少し残しておく。
    塩を大さじ2杯ほど氷にかける。

  3. コップの中に温度計を立て水温を計る。

  4. 10分〜20分くらいして温度がマイナス1度〜マイナス3度になったらコップをそーっと取り出す。
    このとき中の水が少しでも凍っていたら失敗。凍っていなければ、氷の粒をコップに落とす。
    その瞬間、何が起こるかよーく見よう。


☆精製水(または水)を冷蔵庫で冷やしておくと早くできる。

☆なかなか水温がマイナスにならないからといって、氷に塩をたくさんかけたりするとコップの中の水は凍ってしまいます。
 時間をかけて温度を下げよう。コップの形が細長いと早く下がります。



参考文献 NHKやってみようなんでも実験 vol.1(NHK出版)より
化学が面白くなる実験(裳華房)長谷川正編著 より

感動できるかどうか

 過冷却の実験、感動です! 目の前で水がみるみる氷になっていくのです。 この実験をすべての子どもたちに見てほしいと思いました。 テレビなどの映像でなく実物をです。 そのとき感動する子は、きっと理科が好きにちがいありません。 もし感動しない子がいても、その子は誰かの詩を読んで感動するかもしれません。 ステキな音楽を聴いて感動するかもしれません。 何かに対して心が動くかどうかということは、知識をたくさん持つことよりも はるかに勉強への原動力となる、と私は思っています。


発 行 者森 裕美子(神奈川県逗子市)
カ ッ ト緒方 美津江
HTML作成・管理久米 宗男(大阪府交野市)

Copyright © 1999 Yumiko Mori