敏、妙、総、そしてお母さんは、ご飯にヨードチンキをかける実験をしています。
妙「食べものの実験だけど、これじゃあ食べられないよー」
母「こんどは誰か、ご飯によだれをかけて」
総「ぼくがやるー」
母「はいはい、総ちゃんのよだれはききそうだ」
よだれとご飯をよく混ぜます。
5分くらいたったらヨードチンキをかけます。
総「色、つかないね」
母「うん、ご飯のデンプンが小さくわかれて糖になったんだよ。
総ちゃんのよだれはすごい!」
次の日。
妙「お母さん、またやってるの?」
母「うん。デンプンさがしやってるの。
すごいよ、紙にもデンプンがあるんだ」
妙「木からできてるからね。植物にはデンプンあるんじゃあないの?」
そこに末っ子の総が泣きながら帰ってきました。
総「道でころんだの」
見ると、足に血がついています。
母「あーあ。・・・そうだ。このヨードチンキつけてあげよう」
総「いたくない? ・・・ ワーン!! しみるよー」
母「大丈夫、すぐになおるからね。
うーん、でも総につけても青紫色にならないなあ」
総「あたりまえでしょ!!」
希ヨードチンキ | (薬局で) | |
*ヨードチンキを使うとデンプンは青色や紫色に染まります。 果汁など(ビタミンC)を混ぜると、この色の反応は消えてしまいます。 ヨウ素は揮発性があるので時間がたつと効果がなくなります。 | ||
使い捨てカップ容器 | 3個 | |
水 | 大さじ1杯 | |
ごはん | 2口分 (あたたかいもの) | |
大根 または 唾液 | 少々 (大根おろしにする) | |
おろしがね | ||
お箸 |
★実験に使ったごはんは食べてはいけません。ヨウ素液をなめてはいけません。
☆ヨウ素液を使って片栗粉、紙、砂糖、おもちなどなんでも、デンプンのあるなしを調べてみよう。
☆大根や唾液の中にはデンプンを糖に分解する酵素アミラーゼが多く含まれています。
☆さつまいもの中にもこの酵素が含まれています。
ゆっくりと時間をかけて焼かれたさつまいもが甘くておいしいのは、デンプンが糖に変わったためです。
参考文献 | まとめやすい食品テスト10(誠文堂新光社) | 増尾清著 より |
---|---|---|
学研の図鑑・理科の実験(学習研究社) | より |
NHK教育テレビ40周年の特番で、小中高、どの学年の子どもも「何のために〇〇の勉強をするのかわからない」 (〇〇は歴史や、数学、理科など様々でした)と訴えていました。 あなたはこの子どもの質問に答えることができますか? また、あなた自身は何のために勉強してきましたか? ペーパーテストの中だけで勉強しているうちは、この答えは絶対に見つけることはできないと思います。
発 行 者 | 森 裕美子(神奈川県逗子市) |
---|---|
カ ッ ト | 緒方 美津江 |
HTML作成・管理 | 久米 宗男(大阪府交野市) |