Yumiko Mori

インターネット版【なるほどの森】Vol.42

モリ ユミコさん

タイトル


第42号      平成10年11月15日発行

・・・ お風呂でびっくり ・・・

幼児、小学生のお母さんへ…家庭での理科実験の薦め


お母さんと総ちゃんは入浴中です。

母「ジャーン! お母さんの手品のはじまり、はじまりー!!」
総「何するの?」
母「このカップの中にお湯を入れます。 紙でふたをしてー、さあ、これを逆さまにして、手をどけたらどうなるかなー?」
総「かみがおちる」
母「そうだよねー」

お母さんは浴槽の中にカップを入れ、お湯でいっぱいになったのを確かめてから紙でふたをしました。 これを逆さまにして。
母「さあ、手をはなすよー」
すると、びっくり!紙はピッタリとカップにくっついたまま落ちてきません。

総「あれれ?」
母「えっへん、すごいだろー」
総「かして! ぼくがやる!」
母「まだ、手品のつづきがあるんだけど・・・」
総「いいから。いいから」
母「総ちゃん、上手にできるかなー」
総「こうやって、はい、くっついたよー」
母「総ちゃんのは中にお湯が入ってないよ。 ずるいなあ。それなら簡単だー」

お母さんはネットをとりだしました。
母「じゃあ、これでやってみて」
総「うん。これもくっつくよ。・・・あれ? くっつかないね」
母「ハハハ。水でぬらさないとできないんだよ」
総「なあんだ。ほら、できたよ」
母「すごい!総ちゃん、上手、上手!! こんどは、中にお湯を入れてやってみて」
総「あれー、できないよー」
母「はいはい。お母さんがやるからねー」
お母さんがやると、なんとカップの中のお湯はネットのふたでも落ちてきません。
総「すごーい! お母さん、じょうず、じょうず!!」


用意する物

プリンカップ 2個 (かためのもの。できれば透明のもの)
1枚 (古はがきが便利。画用紙、コピー用紙など。新聞紙ではうすい。  カップにふたができる大きさ。大きすぎるとやりにくい)
ガーゼ
 または
1枚 (ハンカチよりも医薬用のうすいもの。15cm×15cmくらい)
水切りネット(台所用品・生ゴミ用)
輪ゴム1こ
用意する物


水が落ちない実験のやり方

   所要時間 10分

実験1

  1. お湯でいっぱいのカップに紙でふたをし、手のひらにのせて持ち上げる。

  2. カップの上のほうを持ち、そーっと手のひらをはなす。

    ★成功のポイントは、紙とカップのふちをしっかり密着させること。

    実験1


実験2

  1. ガーゼでカップにふたをし、輪ゴムでとめる。

  2. 1と同じようにお湯を入れ、紙でおさえ手のひらにのせる。

  3. 水平に持ち上げ、紙をずらしてとる。

    ★上級編:ネットをちょうどカップの口の大きさに切って、輪ゴムでとめずにやる。

    実験2


☆ぬらしすぎて、紙が柔らかくなってしまうと、うまくできません。

☆カップの中の水を半分にしたり、水なしでもやってみよう。

☆ガラスのコップでもできますが、お風呂の中では割れると危険なのでやめて下さい。

☆水が落ちてこない理由を詳しく知りたい方は下記の参考文献を参照して下さい。



[おまけ]

実験3

準備


実験3

  1. このプリンカップで 1・2の実験をやってみよう。


実験4

  1. カップを逆さまに沈めると底の穴からブクブクと泡が出ます。
    ところが途中で泡がピタリと出なくなってしまいます。
    どうしてかな?


☆お風呂の中でいろいろ遊んだり考えたりしましょう。 ただし、のぼせるので気をつけてください。



参考文献 科学あそび大図鑑 -p.30- (大月書店) 津田妍子 著より
Internet Web Page 「天神の研究室」 山本明利 著より

アレコレやってみること

 お風呂で無邪気に遊んでいる子どもを見ていると、よくアレコレできるなあとあきれてしまいます。 大人からは意味もないように見えることを次々とやって遊んでいます。 それにひきかえ、私は人から聞いたこと、本で読んだこと以上のアレコレができないのです。 目的に向かって最短距離をめざします。 でも、アレコレと寄り道できる子どもの方が、私より、宝物探しは上手かもしれません。


発 行 者森 裕美子(神奈川県逗子市)
カ ッ ト緒方 美津江
HTML作成・管理久米 宗男(大阪府交野市)

Copyright © 1998 Yumiko Mori