Yumiko Mori

インターネット版【なるほどの森】Vol.39

モリ ユミコさん

タイトル


第39号      平成10年5月15日発行

・・・ チョークを作る ・・・

幼児、小学生のお母さんへ…家庭での理科実験の薦め


総はこの春5才になりました。ゲームが大好きな男の子です。

母「総ちゃん、いっしょに遊ぼうか」
総「うん! うん!」
母「ほら、こうやってコネコネするんだよ」
お母さんは、ねんどを取り出しこねてみました。
紙ねんどの色がついて両手が真っ白です。
総「ワァー、すごい手。ぼく、手が汚れるのやだ」
母「見ててね」
お母さんは、ひろげたねんどの上に赤い食紅をのせ、包むようにしてまたねんどをこねます。 白いねんどに赤いマーブルのもようが出ます。
母「きれい!」
総「ねえ、ぼくもやっていい?」
チョーク 母「いいよ、いいよ」
総「ぼく、これやりたかったんだよねー」
母「・・・」
母「きれいな色のねんどになったらチョークを作るんだよ」
総「ぼく、へび作れるよ」
母「じゃあ、お母さんはまんまるチョーク作ろ」
総「じゃあ、ぼくはりんごチョーク!」
母「じゃあ、お母さんはぎょうざのチョーク!」

次々といろいろな形のチョークができました。
あっという間に赤色のねんどがなくなりました。
総「もう一回やる!こんどは黄色で作る!」
母「はいはい」
総「たのしいよねー」
母「うんうん」
総「これがなくなったら緑で作ろうねー」
母「でもほら、こんなに手が汚れちゃったよ」
総「いいよ、いいよ。汚れた手は洗えばいいよ!」
母「・・・」


用意する物


*水は使いません。

*手芸用品店で人形をつくるための石粉をまぜた紙ねんどを売っていますが、やや固いのでこねるのに力がいります。
 子どもには扱いにくいようです。


チョークの作り方

   所要時間30分  (ねんどを乾かす時間は含まない)

  1. ねんどをにぎりこぶし大の大きさにちぎる。
    軽くまるめて新聞紙(ねんど板)の上に置く。
    にぎりこぶしでトントンとたたき、丸くひろげる。
    作り方1

  2. 中央に好きな色の食紅を小さじ1杯ぐらいのせる。
    これを包み込むようにして、ねんどを丸める。
    作り方2

  3. まるめたねんどをころがしてのばす。
    のびたねんどを二つ折りにしてまたのばす。
    作り方3

  4. 3. を繰り返し、ねんどに色が混ざったらチョークを作る。
    チョークの形は丸いの四角いの太いの細いのなどいろいろ作りましょう。

  5. できたチョークは空箱に並べておき、2、3日乾かします。
    作り方4

  6. できあがったチョークで絵を書いてみよう。
    アスファルトの道路、木、紙、石、黒板、などに書くことができます。
    作り方5


☆食紅の色を調合していろんな色のチョークを作ることができます。
 色をつけない白いチョークも作ろう。
 白いチョークは色を混ぜたものより少しやわらかく、よく書くことができます。

☆簡単には消えないので、書く場所に充分気をつけて下さい。



参考文献 土・すな・石で遊ぶくふう 造形遊び教室10(誠文堂新光社)佐々木達行著より

触感を楽しむこと

 総のように、どろんこ砂遊びやどろどろえのぐ遊びなど汚れることを嫌う子どもは増えているかもしれない。 土や粘土のひやっとした感触、かえるや虫を触ったときの感触、木肌のざらざらした感触、 どれも子どものときに体験してもらいたいと思うものばかり。 つい力が入って教育的(?)になってしまいそう。 でも、手で味わって、いろいろな触感を楽しむことは子どもだけの特権なの? かたづけと洗濯をしなくていいのなら、大人だってねんど遊びは楽しい。 こんな楽しみを忘れてしまった大人もいっぱいいる。


発 行 者森 裕美子(神奈川県逗子市)
カ ッ ト緒方 美津江
HTML作成久米 宗男(大阪府交野市)

Copyright © 1997 【理科の部屋】 & 森 裕美子