Yumiko Mori

インターネット版【なるほどの森】Vol.37

モリ ユミコさん

タイトル


第37号      平成10年2月15日発行

・・・ 粒当てゲーム ・・・

小学生のお母さんへ…家庭での理科実験の薦め


母「ゲームやる人おいでー!」
妙「なんのゲーム?」
そばにいた妙がまずやってきました。
机の上においた黒い色紙にはいろいろ粒がいっぱい散らばっています。

母「これはなんでしょうゲーム」
妙「あっ、これが何か当てたらいいんでしょ。簡単簡単。この虫めがね使っていいの?」
母「もちろん!」
妙「わあ、これきれい! キラキラしてるよ。わかった、これは砂糖だ!」
母「ピンポーン」
妙「この茶色いのはうさぎさんのえさにそっくりだね。コンソメかな?」
母「料理お手伝いしないのによく知ってるね」
妙「しつれいだな」
妙「この四角いのは、塩ですね」
母「ピンポーン」
妙「塩は四角って決まってるの?」
母「この塩の粒はもっと小さな粒からできてて、その粒たちは四角く並ぶのが好きなのかな。 そんな小さな粒も見てみたいねー。見えないけど水だって粒でできてるんだよ」
妙「ふーん」

このとき、敏と総がやってきました。
敏「僕もやっていい?」
総「僕も!」
敏「これ、なめてみたらわかるんじゃない?」
総「僕もなめたーい。わっ、からーい!」
妙「あっ、ずるーい!! 私もやろ!」
母「こらこら、これは味見の実験じゃあなーい! 粒の形を見てほしかったのにー」


*塩の結晶は正確には「立方体」という形です。


用意する物


粒当てゲームのやり方

   所要時間15分

  1. 虫めがねを2つ(または3つ)重ねる。
    側面をビニールテープでとめる。

  2. 黒い色紙の上に砂糖、塩、化学調味料などを少しずつのせる。
    粒が見えやすいように広げる。
    (答えを当てる人がいないところでやってね)
    やり方1

  3. 虫めがねを使って粒の形、大きさなどから何の粒か当てる。
    やり方2


☆虫めがねはよく見えるようにみがいておく。明るいところでやろう。

☆虫めがねを2枚重ねると1枚のときよりよく見えます。上下に動かしてよく見える位置を探そう。

☆塩、グラニュー糖、化学調味料の粒は規則正しい平面で囲まれた結晶ですが、小麦粉は結晶ではありません。

☆水が氷になるとき、水の粒(分子)は雪の結晶のように六角形に並ぶのですきまが増えて体積が大きくなってしまいます。

☆分子は電子顕微鏡で見ることができます。



参考文献 けっしょうづくり リトルサイエンス10(偕成社) 牧衷著より
小さな小さなせかい(偕成社) かこさとし著より

ミクロの世界をのぞいてみよう

 子どもたちにミクロの世界をのぞいてみてほしかった私。 虫めがねで見える範囲はミクロの世界のほんの入口にしかすぎません。 でもミクロの世界をたどっていくと、分子、原子、原子核、クォーク、となって その先は宇宙のはじまり、生命のはじまりに結びつくことを本で読んで知りました。 今は分子の話をしてもチンプンカンプンの子どもたちに、 いつの日かきっとこの話をしてあげたいと楽しみにしているのです。


発 行 者森 裕美子(神奈川県逗子市)
カ ッ ト緒方 美津江
HTML作成久米 宗男(大阪府交野市)

Copyright © 1997 【理科の部屋】 & 森 裕美子