Yumiko Mori

インターネット版【なるほどの森】Vol.36

モリ ユミコさん

タイトル


第36号      平成10年1月15日発行

・・・ スペクトルを作る ・・・

小学生のお母さんへ…家庭での理科実験の薦め


妙「きれい! きれい! すごーい、きれい!」
キラキラするものならなんでも大好きな妙が、大声を出しています。
母「これはスペクトルって言うんだよ」
妙「かして、かして、私もやりたーい!」
妙は、お母さんから懐中電灯を渡してもらってスペクトルを作るのに挑戦します。

妙「きれいだねー。赤、黄、緑、青が見えるね」
母「赤がとくにきれいだね」
妙「そうだ。総ちゃんにも見せてあげよう」

遊んでいた総(4才)、それに敏も呼んできました。
敏「何やってるの?」
妙「スペクトル作るんだよ」
敏「ああ、光を分けてるんだね」
妙「どういうこと?」
敏「光はこの赤、緑、青なんかの色の光が合体して透明の光を作っているんだよ」
妙「ふーん」

総「僕もやりたーい」
妙「わかったわかった。次にやらせてあげるからね」
総「うん。これ、きれいだね」
母「総ちゃん、赤ってわかる?」
総「わかんない」
母「じゃあ、青は?」
総「わかんない」
母「じゃあ、これ何色に見える?」
総「虹色だよ!!」
母・妙・敏「おおーっ!!」


用意する物


スペクトルの作り方

   所要時間10分

  1. アルミホイルの中央にカッターで幅1mm長さ3cmくらいのスリットを作る。
    スリットがまん中になるように懐中電灯にかぶせておく。
    作り方1

  2. プラスチック容器に水をたっぷり入れる。
    図のように、懐中電灯、プラスチック容器、画用紙を配置する。
    作り方2

  3. 部屋を暗くする。
    スリットを縦にし、プラスチック容器に光を当てて画用紙にスペクトルを作る。
    作り方3


☆懐中電灯をゆっくり動かしてきれいなスペクトルをさがそう。

☆アルミホイルをつけなくても見ることができますが、スペクトルはぼやけます。

☆水の中に鏡を斜め(30度くらい)に入れて水面に光を当てると上方にスペクトルが見えます。



参考文献 科学はやっぱりおもしろい(丸善株式会社) 有馬朗人・佐藤次郎編著より
ガードナーのおもしろ科学実験(東海大学出版会) マーティン・ガードナー著より

スペクトルは光のパレット

 赤いセーター、黄色いバナナ、青い空、みんなみんな色が見えるのは光のおかげです。 赤、黄、青という色がついているのではありません。 光があたって赤色に見え、黄色に見え、青色に見えるのです。 光は世界を染める絵の具の役割をしてくれているのです。 スペクトルはその光のパレットです。 空の色があざやかな青だったり、夕焼けで赤くなったりするのは、光の筆のしわざなのです。 私たちの世界を色とりどりに染めてくれる光のパレット、あなたも見てみませんか?


発 行 者森 裕美子(神奈川県逗子市)
カ ッ ト緒方 美津江
HTML作成久米 宗男(大阪府交野市)

Copyright © 1997 【理科の部屋】 & 森 裕美子