Yumiko Mori

インターネット版【なるほどの森】Vol.35

モリ ユミコさん

タイトル


第35号      平成9年12月15日発行

・・・ 缶詰みかんづくり ・・・

小学生のお母さんへ…家庭での理科実験の薦め


総「お母さん、これ、メチャおいしい!」
総はお母さんの作った「うす皮のとれたみかん」をパクパク食べています。
妙「総ちゃん、何食べてるの? あっ、缶詰のみかん! 私も食べていい?」
総「いいよ」

妙「わっ、何これ? 味うすーい」
母「みかんの皮をむいて、重曹で煮てうす皮をとったの。これをシロップにつけるんだよ」
妙「重曹って聞いたことある。何だっけ」
母「カルメ焼き作るときに使うよ」
妙「あっ、そうそう、ふくらませるのに使うんだよね」
母「油汚れも重曹で取れるから、おそうじにも使うよ」
妙「ふーん、何でもできるんだね」
母「みかんのうす皮とり、やってみる?」
妙「やるやる、いっぱい作ってパフェを食べたいな」
母「それ、いいね。昨日買ってきたアイスクリーム、冷蔵庫にあるから・・・」
妙「こらっ、総ちゃん、全部食べちゃだめー」


用意する物


準備


缶詰みかんの作り方

   所要時間10分 + シロップにつけておく時間(1日以上)

  1. なべに水コップ2杯(400cc)と重曹2gを入れ火にかける。

  2. 穴あき玉じゃくしにミカンのふくろを3〜5個のせ、煮立ったなべの中へ入れる。
    作り方1

  3. 2分くらい入れてゆする。はじめ、うす皮が白く浮き出たようになり、その後全体が黄色くなったら出す。
    液も黄色くなります。煮すぎるとミカンのうす皮だけでなく実もとけてしまいます。

  4. ミカンを穴あき玉じゃくしにのせたまま、ボールの水の中にそーっと入れふり洗いする。
    ミカンをざるにとり水気をとる。シロップにつけて冷やす。
    作り方2


☆重曹の濃度やミカンのうす皮のかたさなどによって、うす皮のとける時間が多少ちがいます。

☆重曹水は加熱するとアルカリ性が強くなり、繊維をやわらかくします。
 ワラビやヨモギをゆでるとき重曹を使うのも同じ理由です。

☆缶詰を作る工場では、うすい塩酸を使って皮をとりのぞき、うすい水酸化ナトリウムで中和します。

☆痛んだミカンはまわりのミカンも腐らせてしまいます。
 これは痛んだミカンが放出する植物ホルモン、エチレン(気体)がそばにあるミカンをどんどん熟させてしまうからです。
 エチレンガスは緑色のバナナを黄色くするのに使われています。



参考文献 おもしろ実験・ものづくり完全マニュアル(東京書籍) 左巻健男編著より
MONO知り図鑑4食べもの・飲みもの(国土社) 花形康正著より
「こつ」の科学(柴田書店) 杉田浩一著より

安全か、安全でないか

 私たちのまわりには、加工食品がいっぱいあります。 最近ではバイオテクノロジーによる新しい食料も生み出されています。 新しい食品はいつも、その安全性などが問われて議論がさかんに行われます。 私たちは常に目を光らせていなければならないのです。 議論を聞いていると、企業の思惑、科学者の理想、消費者のありようなど見えて、 世の中のしくみの複雑さを痛感するばかりで答えはちっともわかりません。 誰かもっとやさしく「安全なのか、安全でないのか」解説してよ!


発 行 者森 裕美子(神奈川県逗子市)
カ ッ ト緒方 美津江
HTML作成久米 宗男(大阪府交野市)

Copyright © 1997 【理科の部屋】 & 森 裕美子