妙「うぐっ」
母「げっ」
2人はティシュケースに向かって走ります。
妙・母「おいしくなーい!」
妙「あーっ! お兄ちゃん、ずるーい! 食べてない!」
敏「まあまあ、次は食べるから」
今度はクリを生で食べてみましたが、コリコリとかたくて、あまりおいしくはありませんでした。
次にドングリをいってから食べることにしました。
妙「いいにおいしてるよ」
母「はい、また、みんなで食べようね」
敏「これ、ほんとにおいしい?」
母「大丈夫、大丈夫」
みんなで煎ったマテバシイを食べました。
敏「あっ、これドングリの味がする」
母「えっ? ドングリの味ってどんな味?」
妙「うん、おいしい! これ、生で食べてゲッ! てなったやつでしょう?」
母「こんなに味が変わっちゃうなんてね。クリもそうだけど」
妙「私、クリ、だーいすき!」
母「じゃあ、今日の御飯はクリご飯にしようか」
妙「やったー、わーい!」
私たちが食べたのは近くの公園で見つけた4種類のドングリと買ってきたクリです。 本で名前を調べましたが、見分けがつきにくいものもありました。 食べるとあきらかに味が違っていました。 シイの実(スタジイ)は、生でも煎ってもとてもおいしく食べることができました。
数枚 | (ドングリを1種類ずつ入れる) | |
数個ずつ | (どんな種類でもよい。虫食いの穴のあいていない新しいもの) | |
できれば木肌の様子も覚えておこう。 | ||
または | くるみ割り器 | |
など |
☆たくさん落ちるドングリのほとんどは、虫や動物に食べられてしまいます。
☆縄文時代にはドングリが主食だったそうです。縄文式土器はドングリを煮たり貯蔵するために使われました。
参考文献 | どんぐりノート(文化出版局) いわさゆうこ・大滝玲子著より |
---|---|
野外探検大図鑑(小学館) 塩野米松構成・著より |
どっぷりと秋です。新米・サンマ・イモ・クリ・ナシ・ミカン・・・大好きな食べ物がいっぱいある大好きな季節です。 おいしいものをおいしく食べることができた時ほど幸せなことはありません。 ところが最近のお母さんたちは、栄養のあるものを子どもたちに食べさせようと一生懸命のあまり、食べることを強制することがあるようです。 (私もドングリを食べさせた!) そのせいか、子どもたちの「食べる力」が弱くなっているような気がしてなりません。 食べる力は生きる力です。私は「何でも食べる」より「すすんで食べる」の方がもっともっと大事だと考えています。
発 行 者 | 森 裕美子(神奈川県逗子市) |
---|---|
カ ッ ト | 緒方 美津江 |
HTML作成 | 久米 宗男(大阪府交野市) |