Yumiko Mori

インターネット版【なるほどの森】Vol.18

モリ ユミコさん

タイトル


第18号      平成8年5月15日発行

・・・ 水ロケット ・・・

小学生のお母さんへ…家庭での理科実験の薦め


水ロケット 敏「ペットボトルのロケット飛ばしてみたいなあ。」
母「今、すごいブームなんだってね。」
敏「お母さん、できないの?」
母「・・・自分で研究しろー!」

でも、お母さんは協力的でした。自転車屋さんで必要なパーツをもらってきてくれました。
母「飛ぶ原理は簡単なんだね。」
敏「これでどれくらい飛ぶかな?」
母「20mの高さまで飛ぶらしいよ。」

あり合わせの材料でロケットを制作。
連休のある日、家族全員で広場へ出かけました。
妙「私、空気入れるのやるー!」
ブクブク、プッシュー!!!
妙「ぎゃあー! なんだあ! ビチャビチャだよー」
母「ハハハハ! 大失敗! ハハハ!」
妙「お母さん、笑ってないでタオル貸して!」
母「ごめんごめん。ハハハ。」

うまく飛ばないので急遽改造。
母「こんどこそ、うまく飛びますように・・。」
敏「僕がやるよ。」
ブクブク、プッシュー!
母「やったー! 飛んだ飛んだ!」
敏「えっ!? 見えなかったよ。どれくらい飛んだの?」
父「けっこう飛んだよ。10mくらいかな?」
母「すごい、すごい、大成功!」
敏「でも、自分で見れないのはむなしいよ。」

帰り道、向こうから市販のりっぱなペットボトルロケットを持った家族とすれ違った。
敏「僕、本当はあれがやりたかったんだ!」


用意する物


用意する物

水ロケットの作り方

作り方    材料が揃えば30分。

  1. ゴムクッションの穴にエアチューブを通す。

  2. バルブの細い方に虫ゴムを深くかぶせる。

  3. エアチューブのもう一方の端に、これを差し込む。
    糸で縛る。

  4. バルブ止めねじをとおす。
    (自転車のタイヤ参照、図参照)
    このままだとねじが固定されていないので、空気を入れられません。
    ねじを固定するために、バルブのねじ部分にも糸をしっかりまく。

  5. 紙コップで発射台を作る。


発射台

水ロケットの遊び方

   後かたづけをいれて1時間。

  1. グラウンドのような広くて水道のあるところがよい。ない場合は水を用意していく。

  2. ペットボトルに3分の1ほどの水を入れる。

  3. ゴムの栓をペットボトルの口に深くはめる。

  4. ゆるいときはガーゼをまいてはめるとよい。

  5. 発射台の窓にエアチューブを通す。

  6. ロケットを発射台にのせる。

  7. エアチューブに空気入れで空気をゆっくり入れる。

  8. 水からブクブク泡が出れば、うまく空気が入っています。


★飛ばすとき、まわりに人がいないかよく確かめてからやりましょう。
 上からペットボトルが落ちてくるので危険です。しかも水がかかります。
 特に風のある日はロケットが流されるので注意。

★ロケットが飛ぶのは圧縮された空気の圧力により水が噴射され、その反作用によるものです。

★100mも飛ぶ市販のペットボトルロケットが大人気です。
 書店で売っているガイドブック(日本ペットボトル協会公認)に入手方法など載っています。


参考文献1995年 青少年のための科学の祭典パンフレットより

アウトドアで実験!

 新緑の元気に負けないように、アウトドアでの実験はいかがですか? ペットボトルをさかさに立てて空気入れでシュポシュポしていると、通りかかった人はいぶかしげな顔でちらっと見ます。 子どもは不思議そうに見ています。 「ちょっとやっていかない?」と思わず声をかけたくなります。 理科実験にもこんな健康的な?遊び方があるんです。 水遊びが大好きな子どもたちと、水ロケットや「なるほどの森」2号で紹介した大きなシャボン玉などで、楽しく遊んでみませんか?


発 行 者森 裕美子(神奈川県逗子市)
カ ッ ト緒方 美津江
HTML作成久米 宗男(大阪府交野市)

Copyright 1996 【理科の部屋】 & 森 裕美子