Yumiko Mori

インターネット版【なるほどの森】Vol.15

モリ ユミコさん

タイトル


第15号      平成8年2月15日発行

・・・ 宇宙のスケールを知る(1) ・・・

小学生のお母さんへ…家庭での理科実験の薦め


★ お母さんの勉強室 ★

 <用意する物>   直径13cmくらいのボール,ピン球,地球儀,ものさし


「私の超ビッグな話、聞いてくれる?」
妙のお母さんと、直ちゃんママが、おしゃべりしています。
「昨日、子供達に話してみたんだけど、矢継ぎ早に質問が飛び出して困っちゃった。ちょっと難しかったかな。
この話、感動するよ、絶対! 私、誰かに話したくて、うずうずしてるの。」
「私で良ければ聞いてあげるわよ。でも難しいことは全然わからないからね。いーい?」
「大丈夫、大丈夫!」

優しい直ちゃんママは、妙母さんのために、宇宙の勉強をすることになってしまいました。
妙母さんは、まず頭の準備運動だからと、地球と月の位置関係について話しました。

地球儀

1万kmを10cmとしたときの長さ
スペースシャトル・エンデバーの高度500km5mm
地球の大きさ1.3万km13cm
気象衛星ひまわりまで3.6万km36cm
月の大きさ0.3万km3cm
月まで38万km3.8m
太陽の大きさ140万km14m
太陽まで1.5億km1.5km

「このボールを地球とします。すると、気象衛星ひまわりは、なんと こんなに離れています。」
ボールから36cmの場所を指さしている。

「この縮尺では、月の大きさはこのピン球より少し小さいくらいです。さて、どの辺にあると思う?」
「ひまわりが此処でしょ。だから、もっと離れてるのよねえ、これぐらいかな?」

直ちゃんママはボールから1mの所にピン球を置いてみます。
「そうそう、そうよね。だって地球の周りを回っているもんね。ところが・・・」
妙母さんは立って、大股に4歩、歩きます。
「月は此処です!」
「ええーっ!? ほんとーお!? すごーい!」
「アポロは地球から此処まで来て、人間が月に降り立ち、そして無事地球に帰ってきました。」
「すばらしい!!」
2人で思わず拍手!!
「ねっ、すごいでしょ! 感動もんよー。ちなみに太陽は1.5km先の直径14mの火の玉よ。」

「いよいよ、もっと広い宇宙の話をするね。今度は縮尺をうんと小さくして、100億kmを1mm に・・・」
話は太陽系から銀河系へ、そして、マゼラン雲、アンドロメダ銀河、150億光年のかなたの星へと進みます。

「なんか、頭がグラグラするわ。」
「ごめんね。疲れた?」
「ううん、大丈夫。話が少しそれるんだけど、夏休みに子供と歴史上の人物の年表を作ったのね。
そしたら 皆、重なってるのよね。人間の歴史なんてこれっぽっちねと思ったわ。」
「そうそう、宇宙の時間から見ると本当に短いのね。ところが、人間の生きる時間は意外に長いんだって。」

妙母さんは、次に宇宙の始まりの話をしました。
「今度は、1年を1mmに例えて宇宙の年表を作ってみるね。
ビッグバンとして知られている宇宙の誕生は、150億年くらい前だから、長さに換算すると1.5万km。地球の半周より短い。」

恐竜

1年を1mmとしたときの長さ
人生80年8cm
ホモ・サピエンスの出現4万年前40m
原人の出現200〜400万年前2〜4km
生命の誕生35億年前3500km
地球の誕生46億年前4600km
太陽の誕生50億年前5000km
ビッグバン150億年前15000km

地球儀を目の前に置いて、話は続きます。
「東京駅を現在とするね。すると、ビッグバンは南大西洋のセントヘレナ島あたり。」
「太陽ができたのは、50億年くらい前でバンコクの所。地球誕生はベトナム。」
「富士山麓には恐竜がのし歩いているんだって。」
「ホモ・サピエンスは4万年前だから40m。電車の一番前を現在とすると2号車の後あたりかな。」
「歴史上の人物は1号車の前のほうで重なり合っているってわけ。」
「それよ、それ。子供とやったの。」

「人間の平均寿命を80年として8cm。敏や妙でも1cm以上あるの。ちゃんと目に見える大きさなの。うれしいよね。
人間の大きさは、この宇宙の中では本当に小さくて小さくてちっぽけで、見えないんだけど時間的にはけっこう長生きだっていうことかな。」


★子供に話す時は、子供のペースにあわせてあげましょう。
 質問などで話が脱線したりしますが、一緒に考えましょう。

★必ずボール、地球儀などを使って話しましょう。言葉だけだと全然わかりません。


参考文献パソコン通信・NIFTY・FKYOIKUS・5番理科の部屋・山本明利著より
宇宙 − そのひろがりをしろう − (福音館書店) 加古里子著より

私達は星の子

冬は星を観察するのに良い季節です。 寒いけれどちょっとがまんして、私達のふるさとである星空を子供達と一緒に眺めてみませんか。 宇宙のことは難しいし、まだわかっていないことも一杯あります。 でも、親の理解は子供に負けているような気がします。 次々と出る、子供からの質問に全然答えられません。 悔しいので図書館で子供向けに書かれた本を読んでみました。 そしたら、すっかり感動してしまいました。貴方も読んでみませんか?


発 行 者森 裕美子(神奈川県逗子市)
カ ッ ト緒方 美津江
HTML作成久米 宗男(大阪府交野市)

Copyright 1996 【理科の部屋】 & 森 裕美子