Yumiko Mori

インターネット版【なるほどの森】Vol.12

モリ ユミコさん

title


第12号   平成7年11月15日発行

・・・ シンプルな笛 ・・・

小学生のお母さんへ…家庭での理科実験の薦め


妙の家に、お友達の直ちゃんが、遊びに来ています。
「あら、こんにちわ。」
妙のお母さんが、なにやらニヤニヤしながらご挨拶しています。
笛 「ピーッ」
小さな笛の音がします。
「あっ!おばちゃん、何かくわえてる!」
「ストローだよ。」と教える妙。
「えーっ? どうやってんの? 種明かししてー!」
「ほら、種もしかけもないのよね! 軽く吹くだけで誰でもちゃんと音が出るよ。
曲がるストローのジャバラの部分を切り取るだけでできる、超簡単な笛の出来上がり!」
「ねえ、私も作りたーい!」
「いいよ。台所へ行って作ろうか。」
2人は一目散に台所へとんでいきました。
しばらくすると、かわいいピーピーという音がケラケラの笑い声の合間に聞こえてきました。


用意する物

曲がるストローで作る蛇腹笛の作り方


用意する物



作り方

作り方と吹き方

  1. 曲がるストローの両端を持って引っ張り、蛇腹の部分を伸ばしておく。

  2. 蛇腹の部分を切り取る。

    ハイ! 出来上がり! 超簡単!

  3. 口にくわえてそーっと吹いてみましょう。
    風船を膨らませる時のように強く吹くと鳴りません。
    鳴らない時は、くわえたまま軽く息を吸ったり、吐いたりしてみて下さい。
    しくみ すぐに鳴るこつがつかめます。
  4. まっすぐのストローや、蛇腹を縮めたストローなどでもやってみて、音の出方を比べてみよう。


こんなに簡単な構造で、どうして音が出るのか、考えてみよう!

☆音の正体 = 空気のこいうすいがリズミカルにくりかえされること。



「うーん、もっと大きな音の出る笛がないかなあ。」
「ここに5円玉を使って作る笛が書いてあるよ。」
「これって、お菓子の笛ラムネにそっくり!」
5円玉笛
敏とお母さんは次なる実験に挑戦です。
5円玉2枚でできるので<10円笛>と名付けました。

「ピー!ピー!」
「これは、すごい! よく鳴るね。
笛ラムネだと、すぐ食べちゃってなくなってしまうけど、これはなくならないからいいね。」と敏。
「でも、この音どっかで聞いたことあるような・・
そうだ! お母さん! やかんの音だよ!」
「あっ!」
2人は一目散に台所へとんでいきました。
「これだよ、これ。」
敏は得意げにケトルの口を指さして言いました。
「ほんと、そっくりだわ。じゃあこの口の所は中が空洞になっているってわけね。
これがないと鳴らないってことか。ふーん。発見、発見!」


用意する物

用意する物



作り方と吹き方

  1. 牛乳パックを、幅5mm、長さ6.6cmの大きさの長方形に切る。
    (50円のときは長さ6.2cm)

  2. 輪にし、セロテープでとめる。輪の大きさは5円玉より少し小さめです。
    作り方
  3. 蛇腹の部分を切り取る。

  4. 2枚の5円玉の間に輪にした紙をはさみ、まわりをセロテープでまく。

    ハイ! 出来上がり!

  5. 笛をすっぽり口に入れて、息を吹き込むと鳴ります。

  6. 紙の幅を2mm、8mm、1.5cm などのものを作って音の高さを比べてみたくなる。


参考文献音のしくみ 楽器のかがく(岩崎書店) 繁下和雄著より

もやが晴れる!

 音が波だということは知っていました。空気の振動。 学校でどう習ったのかは、すっかり、忘れてしまいましたが、そのイメージは空気が波状を描いて広がる、というものでした。 よくわかっていなかった。 でも、この笛の実験を通して、もやが晴れた! と思いました。 こんなに簡単な実験でです! 空気は気体の分子の集まり。 狭い所から広い所、そして又狭い所へと押しやられて空気のこいうすいの差が生まれ、そしてそれが音となっているのです。 ラッシュアワーに改札口に流れ込む人波のようですね。 けっして、ひとつひとつの分子が波のように動いているわけではなかったのです。

発 行 者森 裕美子(神奈川県逗子市)
カ ッ ト緒方 美津江
HTML作成久米 宗男(大阪府交野市)

Copyright 1995 【理科の部屋】 & 森 裕美子