Yumiko Mori

インターネット版【なるほどの森】Vol.7

モリ ユミコさん

title


第7号   平成7年5月15日発行

・・・ カルメ焼き ・・・

小学生のお母さんへ…家庭での理科実験の薦め


「今日の実験は、妙が、絶対喜ぶよ。」
「エッ? 何するの? 教えてよ。」
「カルメ焼きさ。食いしん坊の妙にピッタリだろ。」
「そんな事、言ってると、私が全部食べちゃうからね。ねえ、早くやろーよ。」

「プツプツ、泡がいっぱいだね。色も少し茶色だよ。」
「そろそろいいかな。重曹を入れてみよう。」
敏は、お箸の先に重曹をつけて、大急ぎで、おたまの中をかき混ぜました。 お箸を抜くと、敏と妙は、息を呑んで、じっと見守ります。
カルメ焼き 「あっ! ふくれた、ふくれた。ワーイ!! ワーイ!!」
「まだまだ。もっと、ふくらめー。」
「あっ!! てっぺんが、凹んじゃったよ。」
「まあ、初めてだから、こんなものかな。もう一度やろう。」
「失敗しても、私はおいしければいいの。」
妙は、失敗作のカルメ焼きをパクパク食べています。

そこへ、大阪から泊まりに来ていた、おばあちゃんが、顔を覗かせました。
「おいしい匂いがすると思たら、カルメラ焼きやね。
懐かしいなあ。おばあちゃんが子供の頃には、どこの家にもカルメラ焼き用の銅のお鍋があったんや。
お菓子いうたら、こんなもんしかなかったしなあ・・・。
どらどら、おばあちゃんが、作ってみよか。」
「やってー、やってー。」と、はしゃぐ敏と妙。
「あれ?! 温度計なしで作ってる。やっぱり、おばあちゃんは、スゴーイ!!」


カルメ焼きの作り方

  <作って、食べて、二度楽しい!>
用意する物

用意する物

  2個分
★成功させるには、温度計は必ず必要です。慣れれば、温度計がなくても作れるようになります。

☆初めてするときは、失敗するので、多めの分量を用意しておきましょう。


カルメ焼きの作り方

   1個作るのに10分くらい。初めてのときは失敗を計算して、1時間。
  1. 重曹 + 卵白 + 砂糖 でかためのシャーベット状にしておく。

  2. おたまに、大さじ2杯のザラメ + 大さじ1杯の水。

  3. ガスレンジの、一番、小さな火に、おたまをかける。

  4. 温度計の先でこぼさないように混ぜながら、温度が上がっていくのを注意する。
    110℃を過ぎたら、温度計から目を離さないこと。一面、泡だらけになり、サラサラからトロッとしてくる。

  5. 束ねたお箸の先に、1.の重曹を、大豆大くらいつけておく。

  6. おたまの中が、125℃になったら、火からおろし、ふきんの上に置く。

  7. 5.のお箸で、5秒間くらい一気にかき混ぜる。始め白っぽくなり、色が変わってきたら、スッと抜く。

  8. ゆっくりと、膨らむ。30秒間くらい、固まるのを待つ。

  9. もう一度火にかけ、おたまのふちでカルメ焼きが少し溶けたら、皿の上にひっくり返す。ポンと落ちて、出来上がり!
作り方


参考文献カルメ焼きはなぜふくらむ(さ・え・ら書房) 高梨賢英著より
科学ワンダーランド(民衆社) 吉川行雄・左巻健男・横山朋美共著より
おもしろ実験・ものづくり完全マニュアル(東京書籍) 左巻健男著より

成功させたい!

 「なるほどの森」を読んで下さった大人の方から、リクエストを受けました。 それが、この「カルメ焼き」です。 子供の頃、やってみたけれど失敗し、また挑戦してみたいので、是非に、とのことでした。 誰でも、一度くらいは何かの実験に挑む、という経験を持っているものです。 あなたは、その時、成功しましたか? 「ヤッター!」という感激を、誰かと共有したことがありますか? 私は子供達と一緒に、何度でも、成功の感激を味わってみたいと思っているのです。


発 行 者森 裕美子(神奈川県逗子市)
カ ッ ト緒方 美津江
HTML作成久米 宗男(大阪府交野市)

Copyright 1995 【理科の部屋】 & 森 裕美子