Yumiko Mori

インターネット版【なるほどの森】Vol.6

モリ ユミコさん

title


第6号   平成7年4月15日発行

・・・ キムコ電池 ・・・

小学生のお母さんへ…家庭での理科実験の薦め


「妙、今日はすごい実験だよ。」
「何、何、?」
「お母さんが、冷蔵庫の掃除をしたので、脱臭剤をもらったんだ。これで、電池ができるんだよ。」
「へぇー、電池が簡単に作れるなら、買ってこなくてもいいね。停電のときでも、安心ね。」
「うん、工夫しだいでは、何度も使えるんだって。リサイクル電池ともいえるね。」
「どうやって作るの?」
「妙は、ペーパータオルとアルミホイルを切ってね。僕は、食塩水を作るから。」

下ごしらえ完了!

「今度はこれを、順に重ねていけばいいんだよ。」
「なんか、サンドイッチを作っているみたい。」
「うん、でも、おいしくなさそうだね。ハイ! 準備完了! ここを、ぎゅっと押せば・・・」
「ついた!ついた!」

「これはね、アルミがとけて電子を出しているんだ。」
「じゃあ、この黒いつぶつぶは何の役にたってるの?」
「なかなか いい質問だね。」
「活性炭の中にある空気が、電気を通すのにとても必要なんだよ。
食塩水に助けられて、アルミが電子をほうり出し、空気がその電子を吸収してる。 まあ、電子のキャッチボールだね。一方通行だけどね。
これで、電気が流れるってわけさ。」


キムコ電池の作り方


用意する物

用意する物1

キムコ電池の作り方

  材料が揃えば 所要時間 40分!
  1. まずは、下ごしらえ!

  2. 机の上に、下記の順で重ねていきます。
    作り方2
    1. 厚紙
    2. アルミホイル A
    3. ペーパータオル
    4. 食塩水をしみこませる。
    5. 活性炭をまく。B
      《アルミホイル AからBまで を7回くりかえす》
    6. アルミホイル
    7. 厚紙

      <注意>
      実物では、アルミは紙タオルの下にかくれてしまいます。

  3. 一番下と、上のアルミホイルに、銅線のついたクリップをはさむ。
    豆球の側面に銅線をまいてセロテープでつける。
    豆球の先端に別の銅線をセロテープでつける。これで、準備完了!
    手の平で、一番上の厚紙を強く押してみよう!
    ねっ! 豆球がつくよ!

     *豆球は切れていないかチェックして!
     *ペーパータオルの大きさは、必ずアルミホイルより大きくしておくこと!


参考文献子供の科学・平成6年8月号(誠文堂新光社) 米村傳治郎より
家庭で楽しむ理科遊び(裳華房・ポピュラーサイエンス) 宮田光男より

挑戦してみる

 自分で電池を作ることができるなんて、本当にびっくりです。 しかも、家庭の中にある材料だけで、できるのです。 子供も、親も感激します。重ねる回数を増やすほど、電圧は大きくなるようです。 私がやったときは、ペーパータオル1枚では、ダメ、2枚では、かすかにつくのがわかりました。 7枚だと、ピカッ! です。もっと重ねると、普通の電球もつくかも。挑戦してみて下さい!


発 行 者森 裕美子(神奈川県逗子市)
カ ッ ト緒方 美津江
HTML作成久米 宗男(大阪府交野市)

Copyright 1995 【理科の部屋】 & 森 裕美子