インターネット版【なるほどの森】Vol.3
モリ ユミコさん
第3号 平成7年1月15日発行
・・・ 気体の力 ・・・
小学生のお母さんへ…家庭での理科実験の薦め
敏は、ペットボトルを手に持っています。
「妙、おもしろいものを見せてあげるから こっちへおいでよ。」
「何? おもしろいものって。」
「このペットボトルに、お湯を入れるんだ。 蓋をして…見ててごらん。…」
ペットボトルをじっと見つめる敏と妙。
ベコッ… ベコッ…
「あっ!へこんだ。」
「妙、これはね、へっこんだんじゃあないんだよ。外の空気がペットボトルを押したんだよ。」
「どういうこと?」
「ペットボトルの中に入っていた空気が、冷えて元気がなくなっちゃったんだよ。
それで外の空気に押されたのさ。」
「ふーん。よくわかんない。空気が元気がなくなるってどういうこと?」
「空気を作っている粒、分子っていうんだけど、それがすごい速さで動いているんだけど、熱いほどもっと激しく動くんだ。
だから、元気。冷めると動きがにぶるよ。」
「ふーん、おもしろーい。空気も生きてるみたい。」
「ちゃんと、重さもあるしね。」
「エェー? ほんと?」
「僕達は、ふだん 空気の重さなんて気にしないで生活しているからね。
空気の重さは1リットルで だいたい1.2グラムなんだ。水の重さの、だいたい800分の1だね。
でも、この小さな部屋の中の空気だけでも、計算すると何十キロにもなるんだよ。すごいだろ。」
「それが、空気の力になるのね。じゃぁ、空気のない宇宙で、この実験はできないんだ。」
「そういうこと。でも、空気に重さがあるおかげで、空気は地球のまわりから飛んでいってしまわないんだよ。
空気がなかったら、僕達は生きていけないものね。」
「ねえ、お兄ちゃん。もう一回やろうよ。」
「うん。空気の元気が見えるかな?」
気体の力の実験 その1
10分〜20分で、できます。実験といえないぐらい簡単!
用意する物
- からのペットボトル
- 湯飲み茶碗
- お湯(70〜80度くらい)
やり方
- からのペットボトルに、お湯(70〜80度くらい)を 湯飲み茶碗1杯分くらい入れる。
- ペットボトルの中に湯気がいきわたるように、ペットボトルをよく揺らす。
底がお湯で熱くなっているので、気をつけて!
- 蓋をする。机の上に置き、音がなるのを待つ。
- 4〜5分すると、ベコッ・ベコッという音と共にペットボトルがへこむ。
気体の力の実験 その2
ドライアイスが手に入った時には、是非やってみて下さい。所要時間10分
用意する物
やり方
- フィルムケースの中にドライアイスのかけら(10円玉くらいの大きさのもの)を入れる。
- 蓋をして床の上に置く。
この時、天井に電灯などのものがないことを確認して下さい。
- 離れて待つ。
- 2〜3分すると、バーン! という大きな音がして、蓋は天井にぶつかります。
注意点
*人を驚かすのに使ったりしないでね。
*ドライアイスは冷凍庫でも、保存できないので、手に入ったらすぐやって下さい。
*ドライアイスはヒロタなどで、シューアイスを買うと入れてくれます。
*フィルムケースがないときは、ビニールの袋でもできます。この場合は、袋が割れます。
ドライアイスは二酸化炭素(炭酸ガス)を固体にしたものです。
ごく小さなかけらを、ジュースに入れてとかすと炭酸入りジュースに変身します。(飲めます)
フィルムケースの蓋を開けたのは、気化した二酸化炭素のしわざです。気体の力ってすごいですね。
参考文献 | 空気の重さをはかるには(国土社) 板倉聖宣著 |
ドライアイスであそぼう(国土社) 板倉聖宣著 |
ぼくらの実験室(ポプラ社)絶版 石原純著 より |
何でもやってみると面白い!
私は理科の専門家でもなければ、学校の先生でもありません。
3人の子供を持つ、普通のお母さんです。
子供といっしょに実験していると、本当に楽しいんです。
私は簡単な実験しかしていませんが、それでも充分楽しめます。
何度もやりたくなります。
科学実験の本を読むと、それだけで自分が実験をしたような気分になります。
でも、実際に経験するのとしないのでは楽しさが全然違います。
そこには、子供との会話があるからなんです。簡単なものからやってみませんか。
発 行 者 | 森 裕美子(東京都三鷹市) |
カ ッ ト | 緒方 美津江 |
HTML作成 | 久米 宗男(大阪府交野市) |
Copyright 1995 【理科の部屋】 & 森 裕美子