「季刊 理科の探検 RikaTan」 2013年春号

一生に一度は行きたい科学・自然スポット
鶴と亀を訪ねて、
「コウノトリの郷」と「玄武洞」

文・写真:久米 宗男

空翔るコウノトリ

bar

コウノトリ
飼育されているコウノトリ
玄さん
マスコットキャラクターの玄さん
 本誌は創刊6年目の春を迎えました。これからも末長く続くことを願い、今回は縁起を担いで寿命が長くおめでたい鶴と亀のお話。そうは言っても本当の鶴と亀ではなく、日本画に好んで描かれた"松上の鶴"すなわち「コウノトリ」と、古代中国の亀をかたどった聖獣"玄武"にちなむ「玄武洞」を、山陰海岸ジオパークの円山(まるやま)川エリア(兵庫県豊岡市)に訪ねます。
 特別天然記念物のコウノトリは1971年、最後に残った野生の1羽が死亡し、日本の空から消えてしまいました。そこで、ロシアからコウノトリ幼鳥6羽の寄贈を受けて繁殖に取り組み、1989年に成功しました。さらに、コウノトリが生息できるような自然環境の整備や住民の理解を得て、飼育個体数が100羽を超えた2005年9月、遂に5羽のコウノトリを放鳥し、野生に帰しました。
 「コウノトリの郷公園」では非公開の野生化ゾーンでコウノトリを飼育・増殖させるとともに、園内の一部を公開ゾーンとしており、飼育中のコウノトリを見ることができます。また、コウノトリと人との共存を考えるエコミュージアムとして「コウノトリ文化館」が設けられています。運が良ければ、大空を翔る野生のコウノトリの姿が見られるかもしれません。
 次は「玄武洞」です。1807年、この地を訪れた儒学者の柴野栗山(りつざん)は、この岩石の柱状節理の形や断面の模様などから古代中国の"玄武"を想像し、「玄武洞」と名付けました。さらに1884年、東京帝国大学の小藤(ことう)文次郎博士は玄武洞にちなんで、同様の岩石を「玄武岩」と名付けました。その後さらに他の聖獣の名から、玄武洞の右側の洞が「青龍洞」、左側の洞が順に「白虎洞」「南朱雀洞」「北朱雀洞」と名付けられました。このうち、玄武洞と青龍洞が天然記念物に指定されています。また、玄武洞は1929年、京都大学の松山基範博士が日本で初めて"地磁気の逆転"を発見した場所です。
 熱い溶岩が冷えて固まる過程でできた見事な六角形の柱の束を前に、大地が生み出したダイナミックなドラマを思い描いてください。なお、休日等には1日2回程度、マスコットキャラクターの玄さんがお出迎えしてくれます。

コウノトリ放鳥
秋篠宮殿下・同妃殿下による放鳥
青龍洞
見事な柱状節理の青龍洞
bar