「季刊 理科の探検 RikaTan」 2012年冬号

一生に一度は行きたい科学・自然スポット
南方熊楠記念館

文・写真:久米 宗男

南方熊楠記念館

bar

円月島
貸出し用の杖と坂道
 夏は海水浴の若者や家族連れでにぎわう和歌山県白浜の景勝地の一つ、円月島近くに「京都大学白浜水族館」があり、その奥の山の頂上に今回訪れる「南方熊楠(みなかたくまぐす)記念館」があります。
 南方と言う苗字を聞くと、若い方はコミックスやドラマ「仁」の主人公を思い浮かべるかもしれません。もちろんフィクションですが、主人公の南方仁が和歌山の海岸で出会った赤ん坊が南方熊楠だったという場面がありました。そのくらい有名な、和歌山が生んだ偉大な博物学の巨人、それが南方熊楠です。「南方熊楠記念館」はそんな彼の世界を紹介するために1965年に開館しました。
 門をくぐり、入口で借りた杖を突きながらヤシや照葉樹が茂る林の中の急坂を登りきると、やっと記念館が見えてきます。
 入館したらまず2階のロビーで南方熊楠の生涯を簡単に紹介した15分ほどのビデオを見ましょう。これで彼の概略がつかめます。ビデオコーナーの横には、貴重な図書を収めた「南方熊楠文庫」も置かれています。
 ロビーの奥は展示室です。彼の足跡を追うように、「幼年期〜青年期」、「海外での活躍」、「親しい人々」、「博物学者として」、「民俗学者として」、「晩年」の6つのコーナーに分けられ、彼が少年期に写した和漢三才図会、愛用のトランクや採集道具・顕微鏡、標本を描いた図譜や原稿等々、数多くの貴重な資料が展示されています。また、生きた粘菌(変形菌)も展示してあり、ホコリカビ類の子実体や原形質流動などを顕微鏡で観察できます。
 館内の見学を終えて屋上に上がると、眼の前には360°のパノラマが広がり、西には神島(かしま)が見えます。彼は晩年、神社合祀(ごうし)によって失われる貴重な神社林(鎮守の森)を守るための運動を始め、さらに地域の自然保護に命を懸けて戦いましたが、その一つがこの神島でした。1929年には昭和天皇を神島に御案内し、御召艦・長門にて粘菌や海中生物について御進講されました。この時、陛下に御進献されたキャラメルの標本箱も館内に展示してあります。
 なお、田辺市内には彼が晩年を過ごした「南方熊楠邸」およびその隣に「南方熊楠顕彰館」があります。時間があればそれらも訪ね、「歩く百科事典」と言われた知の巨人の世界に存分に浸ってください。

記念館玄関
神島


bar