「月刊 RikaTan 理科の探検」 2011年9月号

全国科学系博物館おすすめ展示
稲むらの火の館

文・写真:久米 宗男


bar

稲むらの火の館いなむらのひのやかた
(和歌山県・有田郡広川町)
       展示パネル
【住 所】和歌山県有田郡広川町広 671
【電 話】0737-64-1760
【交 通】JRきのくに線湯浅駅下車、徒歩約15分
車:湯浅御坊道路・湯浅I.C.から、西へ約10分
【開館時間】午前10時〜午後5時
(入館は午後4時まで)
【休館日】月曜日と火曜日(祝日の場合は開館)
年末年始(12月29日〜1月4日)
【入場料】一般500円、高校生200円、小・中学生100円
※濱口梧陵記念館のみの入館は無料
【U R L】http://www.town.hirogawa.wakayama. jp/inamuranohi/

正面
右が濱口梧陵記念館、奥が津波防災教育センター
津波シミュレーション
迫力ある津波シミュレーション
 『稲むらの火』は昭和12年〜22年まで小学校5 年の国語教科書に掲載(平成23年から再掲載)された物語で、和歌山県湯浅町出身の中井常蔵が書きました。元になった話は、明治三陸地震の惨状を聞いた小泉八雲が、広川町であった安政地震津波の際の濱口梧陵の逸話をヒントに書いた英文の短編小説『A LIVING GOD』です。史実とは異なる部分がありますが、津波への注意を喚起し、速やかに避難することの重要性を訴えた優れた防災教育の教材として、国内はもとより海外にも広く知られています。
 「稲むらの火の館」はこの物語の精神を現代に伝え、教訓を学び伝えていくために作られた「津波防災教育センター」と、モデルとなった濱口梧陵の偉大な業績を紹介する「濱口梧陵記念館」から成ります。記念館から入りますが、そのまま廊下を通り、先に津波防災教育センターを見学します。
 おすすめは1階の3Dシアター。史実を再現したドラマ『稲むらの火』と地震・津波体験映画『だから今』の2本があります。迫真の3D映像で津波の怖さを体験できます。また、館内の各ポイントには小学生の学習向けに用意された質問があり、それを考えていくうちに自然と津波に関する防災知識が身に付くようになっています。大人の方もぜひ挑戦してみてください。
 最後に木造家屋の記念館で、「住民百世の安堵を図る」ために濱口梧陵が行った施策の数々をゆっくり学んでください。


bar