
|
|
| 表3 使用した主なソフト一覧 | ||
|---|---|---|
| 名 称 | 内 容 | 著作権者 |
| MS-DOS 3.30D | OS | Microsoft/NEC |
| ATOK7 | 日本語変換システム(一太郎dash用) | ジャストシステム |
| FD Ver.2.42 | ファイル管理ソフト | A. Idei |
| ドレミ・キーボード | キーボードを鍵盤に見立てて音を出す | 桑原正明 |
| 美佳のタイプトレーナー Ver.1.03 | タイピング練習 | 今村二朗 |
| ランダムドットで3D!! Ver.1.16 | 立体(3D)図形をランダムドットで作成 | わたやん |
| SE3 | 教育用フルスクリーンテキストエディタ | 京都コンピュータ学院情報科学研究所 |
| Canvas-98(1992/12/30版) | お絵描きツール(グラフィックエディタ) | 恋傘工房、恋塚昭彦 |
| A-Word Ver.1.2 | ワードプロセッサ | アルゴ |
| CALPET Ver.1.94E | 表計算(スプレッドシート) | MILK/BrainStorm |
| Ray Ver.4.10 | オーディオ・ヴィジュアル統合ソフト | ともゆき |
| Rayコンポーザ Ver.0.310B | マウス利用による楽譜入力ソフト | |
| イマジンFull版 | 教育用統合ソフト | CAI教材開発研究会 |
| 表4 フロッピーディスクのファイル構成 | ||
|---|---|---|
A:\ C:\
|---CONFIG.SYS |---CONFIG.SYS
|---AUTOEXEC.BAT |---AUTOEXEC.BAT
|---SYS |---SYS
| |------EMM386.SYS | |------MOUSE.SYS
| |------RAMDISK.SYS | |------PRINT.SYS
| |------MOUSE.SYS | |------EMM386.SYS
| |------PRINT.SYS | |------RAMDISK.SYS
| |------ATOK7A.SYS | |------ATOK7A.SYS
| |------ATOK7B.SYS | |------ATOK7B.SYS
| |------BATKEY.COM | |------BATKEY.COM
| |------ATTRIB.EXE | |------ATTRIB.EXE
| |------XCOPY.EXE | |------XCOPY.EXE
| |
|---BAT |---TOOL
| |------MENU.BAT | |------MENU.BAT
| |------3D.BAT | |------MR.BAT
| |------LIST.BAT | |------FD.COM
| |------DOREMI.TXT | |------FD98.COM
| | |------SE3.EXE
|---PROGRAM | |------HELP.COM
| |------RNDDOT.EXE |
| |------DOREMI.EXE |---CANVAS98
| |------FD.COM | |------CANVAS.EXE
| |------FD98.COM | |------CANVAS.CHR
| |------SE3.EXE | |------CANVAS.PEN
| |------HELP.COM | |------CANVAS.DEF
| |
|---MIKA |---RAY
| |------MIKATYPE.EXE |------RAY.EXE
| |------MIKAKANA.EXE |------RIN.COM
| |------CANVAS98 |------STOP.COM
| |------CANVAS.EXE |------RAYR.ENV
| |------CANVAS.CHR |------RAYCONP.BAT
| |------CANVAS.PEN |------RAYCON.EXE
| |------CANVAS.DEF |------GAMEN3.EXE
| |------MAKURO.EXE
|---AWORD |------MU.EXE
| |------AW.EXE |------M2M.EXE
| |------PR201.PRG |------M2R.EXE
| |------PR201A.ESC |------LHA.EXE
| |------PR201B.ESC |------SAMPLE.DAT
| |------PR201C.ESC |------DATA
| |------PR201F.ESC |-----SSG10-19.DAT
| |------PR201N.ESC |-----FM83-96.DAT
| |------ASKWP.INI |-----RAYTONE.LST
| |-----NAME.DAT
|---CALC |-----SAMPLE.TNP
|------CALPET.EXE |-----SAMPLE.ONC
|------COLOR.CFG
B:\ D:\
|---DIC |---DIC
| |------ATOK7D.DIC | |------ATOK7D.DIC
| |
|---サンプルデータファイル |---サンプルデータファイル
| ||
| 表5 CONFIG.SYS 及び バッチファイルの内容 | ||
|---|---|---|
CONFIG.SYS
FILES=20
BUFFERS=30
DEVICE=A:\SYS\MOUSE.SYS マウスの利用
DEVICE=A:\SYS\PRINT.SYS プリンタの利用
DEVICE=A:\SYS\EMM386.SYS EMSメモリーの確保
DEVICE=A:\SYS\RAMDISK.SYS 896 /E ラムディスク(Cドライブ)の確保
DEVICE=A:\SYS\ATOK7A.SYS /D=C:\ATOK7D.DIC /M=0 /E=0 /R=0 /C=0 /B=0 /S=1 /O=0 /T=1111
DEVICE=A:\SYS\ATOK7B.SYS 辞書はCドライブにコピーしてある
SHELL=A:\COMMAND.COM A:\ /P
AUTOEXEC.BAT
ECHO OFF
PROMPT $P$G パスの設定
SET PATH=A:\;A:\BAT;A:\SYS;A:\PROGRAM;A:\MIKA;A:\AWORD;A:\CANVAS98;A:\CALC;B:\;C:\
SET TMP=C:\ Cドライブを作業領域に指定
CLS 画面消去
REM ***辞書のコピー***
ECHO [A[2K[A 文字の白抜き点滅表示
ECHO [5;7mただいまATOK辞書をRAMディスクに転送中...[m
COPY B:\DIC\ATOK7D.DIC C:\*.* 辞書をCドライブにコピー
A:\SYS\ATTRIB -A C:\ATOK7D.DIC 辞書ファイルの属性の初期化
ECHO ON[2K[
A:\BAT\MENU MENU.BATを起動
MENU.BAT
ECHO OFF
SET 改行=[E 改行コードのセット
REM ***メニューの表示***
:MENU1 ここからメニュー画面の表示
CLS
ECHO %改行% 改行コードの入力
ECHO 【作業選択メニュー】
ECHO %改行%
ECHO %改行%
ECHO [A[2K[A
ECHO [5;7m <0>〜<6>の数字を押して、作業を選択してください。[m
ECHO %改行%
ECHO %改行%
ECHO 1. 音を出してみよう(ドレミ・キーボード)
ECHO %改行%
ECHO 2. タイプ練習をしよう(ローマ字入力)
ECHO %改行%
ECHO 3. 立体図形をつくろう(元図の作成と表示)
ECHO %改行%
ECHO 4. 絵を描こう(グラフィックエディタ)
ECHO %改行%
ECHO 5. 文章を書こう(ワードプロセッサー)
ECHO %改行%
ECHO 6. 計算をさせよう(スプレッドシート)
ECHO %改行%
ECHO 0. メニューの終了
ECHO %改行%
ECHO %改行%
REM ***メニューの選択と処理***
BATKEY 0
CLS
IF ERRORLEVEL 9 GOTO FDD 入力された数字により、各メニューに分岐
IF ERRORLEVEL 6 GOTO CALC
IF ERRORLEVEL 5 GOTO AWORD
IF ERRORLEVEL 4 GOTO CANVAS98
IF ERRORLEVEL 3 GOTO EDIT
IF ERRORLEVEL 2 GOTO MIKA
IF ERRORLEVEL 1 GOTO DOREMI
IF ERRORLEVEL 0 GOTO COPY
:FDD ファイル管理ソフトFDの起動
A:\PROGRAM\FD B:\
ECHO OFF
A:\
CD \
GOTO MENU1
:CALC 表計算ソフトCALPETの起動
CD \CALC
CALPET D/B:\ T/E E/
ECHO OFF
A:\
CD \
GOTO MENU1
:AWORD ワープロA-WORDの起動
ECHO OFF
CD \AWORD
AW
ECHO OFF
A:\
CD \
GOTO MENU1
:CANVAS98 お絵描きソフトCanvas-98の起動
ECHO OFF
CD \CANVAS98
CANVAS B:\
ECHO OFF
A:\
CD \
GOTO MENU1
:EDIT 立体(3D)図形作成用のエディタSE3の起動
ECHO OFF
B:\
ECHO %改行%
ECHO %改行%
ECHO B:\(プロンプト)が表示されたら、
ECHO %改行% ファイル名を変数(%1)に代入
ECHO 3D *****(ファイル名:アルファベット8文字以内) を入力してください。
ECHO %改行%
ECHO %改行%
GOTO END 3D.BATに処理を受け渡し、MENU.BATを終了
:MIKA 美佳のタイプトレーナーMIKATYPEの起動
ECHO OFF
CD \MIKA
MIKATYPE カナ入力の場合は、MIKAKANAに変更
ECHO OFF
A:\
CD \
GOTO MENU1
:DOREMI ドレミ・キーボードの起動
ECHO OFF
CD \PROGRAM
DOREMI
ECHO OFF
A:\
CD \
GOTO MENU1
:COPY 辞書が使われていれば、Bドライブにコピー
ECHO OFF 辞書が使われていなければ、コピーしない
REM ***辞書のコピー***
ECHO [A[2K[A
ECHO [5;7mだいまATOK辞書をFDに書き戻し中...[m
ECHO ON[2K[
A:\SYS\XCOPY C:\ATOK7D.DIC B:\DIC\*.* /A
CLS
ECHO [A[2K[A
ECHO [5;7mご苦労さまでした。FDを抜いて、スイッチを切ってください。[m
ECHO ON[2K[
GOTO END
:END
3D.BAT
ECHO OFF
B:\
A:\PROGRAM\SE3 -L -W80 -S %1 入力された文字のファイル名で、SE3.EXEを起動
A:\PROGRAM\RNDDOT %1 同上ファイル名で、RNDDOT.EXEを起動
A:\
A:\BAT\MENU MENU.BATを起動
Ray用MENU.BAT
ECHO OFF
SET 改行=[E
REM ***メニューの表示***
:MENU1
CLS
ECHO %改行%
ECHO 【作業選択メニュー】
ECHO %改行%
ECHO %改行%
ECHO [A[2K[A
ECHO [5;7m <0>〜<6>の数字を押して、作業を選択してください。[m
ECHO %改行%
ECHO %改行%
ECHO 1. 音楽データの鑑賞(Rayの起動)
ECHO %改行%
ECHO 2. 音楽データの作成(Rayコンポーザの起動)
ECHO %改行%
ECHO 3. 演奏用データへの変換(*.MML → *.RAY の変換)
ECHO %改行%
ECHO 4. 画像の作成(Canvas-98の起動)
ECHO %改行%
ECHO 5. 歌詞・画像の表示(エディタ起動、MMLファイル編集)
ECHO %改行%
ECHO 0. メニューの終了
ECHO %改行%
ECHO %改行%
REM ***メニューの選択と処理***
BATKEY 0
CLS
IF ERRORLEVEL 9 GOTO FDD
IF ERRORLEVEL 5 GOTO EDITOR
IF ERRORLEVEL 4 GOTO Canvas
IF ERRORLEVEL 3 GOTO MtoR
IF ERRORLEVEL 2 GOTO MAKE
IF ERRORLEVEL 1 GOTO PLAY
IF ERRORLEVEL 0 GOTO COPY
:FDD
ECHO OFF
A:\TOOL\FD A:\
ECHO OFF
A:\
CD \
GOTO MENU1
:Canvas
ECHO OFF
A:\Canvas\Canvas B:\
ECHO OFF
A:\
CD \
GOTO MENU1
:EDITOR エディタによるMMLファイルの編集
ECHO OFF
B:\
A:\TOOL\SE3 *.mml
ECHO OFF
A:\
CD \
GOTO MENU1
:MtoR MMLファイルからRAYファイルへの変換
ECHO OFF
B:\
ECHO %改行%
ECHO %改行%
ECHO B:\(プロンプト)が表示されたら、
ECHO %改行% ファイル名を変数(%1、%2)に代入
ECHO MR mmlファイル名 rayファイル名(省略可)
ECHO (ファイル名:アルファベット8文字以内) を入力してください。
ECHO %改行%
GOTO END MR.BATに処理を受け渡し、MENU.BATを終了
:MAKE Rayコンポーザの起動
ECHO OFF
A:\
CD \RAY
RAYCONP RAYCONP.BATに処理を受け渡し、MENU.BATを終了
GOTO END
:PLAY Rayの起動
ECHO OFF
A:\
CD \RAY
RAY
ECHO OFF
A:\
CD \
GOTO MENU1
:COPY
ECHO OFF
REM ***辞書のコピー***
ECHO [A[2K[A
ECHO [5;7mだいまATOK辞書をFDに書き戻し中...[m
ECHO ON[2K[
A:\SYS\XCOPY C:\ATOK7D.DIC B:\DIC\*.* /A
CLS
ECHO [A[2K[A
ECHO [5;7mご苦労さまでした。FDを抜いて、スイッチを切ってください。[m
ECHO ON[2K[
GOTO END
:END
RAYCONP.BAT
ECHO OFF
CLS
:START Rayコンポーザの起動
RAYCON.EXE
IF ERRORLEVEL 3 GOTO MAKURO
IF ERRORLEVEL 2 GOTO GAMEN3
GOTO END
:GAMEN3 音符入力画面の起動
GAMEN3.EXE
IF ERRORLEVEL 0 GOTO START
GOTO END
:MAKURO マクロ入力の起動
MAKURO.EXE
IF ERRORLEVEL 0 GOTO START
GOTO END
:END
ECHO OFF
CLS
A:\
CD \
COPY A:\RAY\*.MML B:\*.* MMLファイルをBドライブにコピー
DEL A:\RAY\*.MML コピー元のファイルを削除
A:\TOOL\MENU MENU.BATを起動
MR.BAT
ECHO OFF
B:\
A:\RAY\M2R %1 %2 入力された文字のファイル名で、M2R.EXEを起動
ECHO OFF
A:\
A:\TOOL\MENU MENU.BATを起動
| ||
| ア.ある | 19人 |
| イ.ない | 101人 |
| ア.ある | 69人 |
| イ.ない | 51人 |
| ア.ある | 85人 |
| イ.ない | 35人 |
| ア.大変興味を持っている | 28人 |
| イ.少し興味を持っている | 63人 |
| ウ.どちらともいえない | 16人 |
| エ.余り興味を持っていない | 10人 |
| オ.全然興味を持っていない | 3人 |
| ア.大変抵抗があった | 2人 |
| イ.少し抵抗があった | 10人 |
| ウ.どちらともいえない | 11人 |
| エ.余り抵抗はなかった | 42人 |
| オ.全然抵抗はなかった | 55人 |
| ア.大変役立つと思う | 80人 |
| イ.少し役立つと思う | 32人 |
| ウ.どちらともいえない | 5人 |
| エ.余り役立たないと思う | 1人 |
| オ.全然役立たないと思う | 2人 |
| ア.大変楽しい | 77人 |
| イ.少し楽しい | 31人 |
| ウ.どちらともいえない | 7人 |
| エ.余り楽しくない | 2人 |
| オ.全然楽しくない | 3人 |
| ア.大変集中できた | 53人 |
| イ.少し集中できた | 30人 |
| ウ.どちらともいえない | 23人 |
| エ.余り集中できなかった | 11人 |
| オ.全然集中できなかった | 3人 |
| ア.もっと増やしてほしい | 88人 |
| イ.少し増やしてほしい | 14人 |
| ウ.どちらともいえない | 17人 |
| エ.少し減らしてほしい | 0人 |
| オ.なくしてほしい | 1人 |
