ドバト Columba livia var. の放鳥実験

HOMING OF THE FERAL PIGEON COLUMBA LIVIA VAR.


杉森文夫(山階鳥研)・久米宗男(神奈川県)

山階鳥類研究所応用鳥学集報 Vol.3, No.1, p.10-14

bar

  1. はじめに
  2.  ドバト害防除のための捕獲後の処分の一方法として,従来から他地域へ運搬し,放鳥することが行われてきた. しかしこれらの方法は,ドバトColumba livia var. の一品種である「伝書鳩」で特に発達している帰巣性の点から問題があると考えられる.
     このドバトの帰巣性の実験については,富山県下での邊見(1925)の報告がある. この実験(2回)では,6羽ずつの鴿(ドバト)を捕獲後標識を付し,1日及び6日間飼育した後,4里(約16km)離れた地点から放鳥したが,いずれも放鳥後上空を旋回した後,捕獲地点へ直線的に飛行し,短時間で帰還したという.
     また高橋(私信)によれば,東京都港区赤坂に営巣していたドバトを捕獲し,約25km離れた千葉県習志野市で放鳥したが,放鳥者が戻るより先に帰還していたという.
     このように,ドバトにも帰巣性が十分あると考えられるが,長距離での報告はほとんどない. ところでこのドバトの放鳥について,NHKより番組制作のうえから協力依頼があった. これについて筆者らは,ドバトの他地域への放鳥後の移動状況を知るうえで有効であると考え,東京都上野公園での捕獲及び山梨県山中湖での放鳥等について協力した. そしてこの機会を通じて,放鳥後の移動状況及び放鳥地への定着等について若干の知見が得られたので報告する.
     この実験を行うにあたり,NHK科学産業番組班竹中一夫氏,山階鳥類研究所松山資郎氏には大変お世話になった. 東京農業大学大場克己教授,同学生角田誠氏(当時)にはドバトの飼育にあたり御協力いただいた. またNHK,日本鳩レース協会,東京都北部公園緑地管理事務所,同上野公園管理事務所,朝日新聞社,日本自転車振興会にもお世話になった. 放鳥後の情報についてはテレビ視聴者の方々から多くの協力をいただいた. 調査にあたっては,当時学生であった,岡部悟氏,鈴木茂也氏,杉山直氏,狩野清貴氏,柴原克明氏に協力していただいた. これらの方々に厚くお礼を申しあげる.


  3. 実験方法
  4.  実験に用いたドバトは,東京都上野公園周辺で日中生活している個体を,1978年4月24,25日に,捕獲網,捕獲箱,手捕り等によって捕獲した. そして捕獲後,各個体の体重,翼長を測定し,カラーリング(赤色)を脚に付けるとともに,背中に番号入りの赤色フェルト布製のタッグを輪ゴムにより胸部と尾部にそれぞれ固定した(写真1). また病鳥や明らかに半年以下の幼鳥と思われるものは除外した.
     また番組制作上,ドバトと一緒にレースバトも放鳥したが,これらのレースバトは上野公園東側にある日本鳩レース協会内の鳩舎で飼育中の個体を用いた. そしてドバトと同様に,体重,翼長を測定し,背番号入りの黄色フェルト布製タッグを装着した(写真2).
     なおタッグ装着による影響についてはレースバトを用いて調べたが,飛行等に対する障害は特に見られなかった. また輪ゴムの長さは体の大小によって調整した.
     捕獲したドバトは,東京都世田谷区の東京農業大学構内の飼育施設(金網製,5m×4m,高さ2m)で4月27日まで飼育し,その後前述の日本鳩レース協会で,運搬用のカゴに入れて5月4日の早朝まで飼育した(当初は,4月28日に放鳥する予定であったが,種々の事情により順延となった).
     放鳥は5月4日に行った.放鳥用のドバト及びレースバトは5月4日早朝同協会を出発し,上野から約90km離れた山梨県山中湖に7時30分に到着した(写真3). そして9時25分に,山中湖西側湖岸でドバト76羽,レースバト82羽を同時に放鳥した(写真4). また放鳥後はヘリコプターによって飛行コースの追跡を試みた.
     この放鳥の様子は,1978年5月15日夕方にNHK総合放送の番組(ウルトラ・アイ)の中で放映され,視聴者の方々に背番号入りフェルト布製タッグ(赤色及び黄色)の付いた「ハト」の観察及び報告の協力をお願いした.
     また放鳥地の山中湖では,放鳥22日後の5月26日及び1年後の1979年5月19日に調査を行った.
    写真1
    写真1. 放鳥に用いたドバト赤55
    (赤地に白文字)
    写真2
    写真2. 放鳥に用いたレースバト黄81
    (黄地に黒文字)
    写真3
    写真3. ドバト,レースバトの
    運搬状況
    写真4
    写真4. 山中湖湖岸での
    放鳥直前の状況

  5. 結果
    1. ドバトとレースバトの比較
    2.  放鳥したドバト及びレースバトのうち,体重,翼長を測定した個体の平均値等を表1に示した. また羽色を表2に示した.
       表1からわかるように,ドバトとレースバトを比較すると,明らかにドバトの方が小さかった(危険率1%). しかしドバトの中にもレースバトに似た体型や鼻瘤の大きいものもみられ,またレースバトの脚環のついたものも2羽みられた.

      表1.ドバトとレースバトの測定値(体重,翼長)
      項目 体重(g)
      平均値±標準誤差
      (最小値〜最大値)
      翼長(mm)
      平均値±標準誤差
      (最小値〜最大値)
      個体数
      ドバト1) 310.1±4.2
      (240〜430)
      221.8±0.9
      (200〜238)
      75
      レースバト2) 445.4土4.4
      (380〜547)
      230.5土0.9
      (217〜249)
      69
          1)半年以上の個体.レース鳩の脚環付き2羽を含む.
          2)1年以上の個体.うち1〜2年の個体が約7割を占める.


       羽色(表2)を比べると,ドバトは黒ゴマ,黒が多く,二引が少なかったが,レースバトでは逆に二引が多く,栗やシルバー等多くの羽色がみられた.

      表2.ドバトとレースバトの羽色
      羽色二引灰ゴマ黒ゴマ その他
      ド バ ト
       個体数
       割合(%)

      4
      5.3

      8
      10.7

      56
      74.7

      0
      0

      7
      9.3

      0
      0

      75
      100
      レースバト
       個体数
       割合(%)

      32
      46.4

      13
      18.8

      11
      15.9

      8
      11.6

      1
      1.5
           1)
      4
      5.8

      69
      100
          1)内訳は,シルバー2羽,モザイク2羽.


    3. ヘリコプターによる追跡調査
    4.  ドバト,レースバトの放鳥に際し,放鳥地の上空で待機していたヘリコプターから観察した結果は次のとおりであった.
       9時25分−−「ハト」は放鳥地点上空を旋回しながら徐々に速度を増して飛行した. この時点ではドバトとレースバトはひとつの群の中に含まれていた.
       9時29分−−山中湖の富士山側を約140羽の群が旋回していたが,すぐにいくつかの群に分かれた. そのうちの一群は約50羽で,この中にはドバトとレースバトが一緒に含まれていた(ヘリコプターはこの群を追跡した).
       9時31分−−この約50羽の群は3,800ft(約1,160m)の高度に達し,なお旋回しながら速度を増し,さらに高度を上げていった.
       9時34分−−高度を上げながら放鳥地の上空を旋回していたが,徐々に東へ方向をとり,群の個体間の距離を小さくしながらさらに速度を増し,旋回を続け,高度4,500ft(約1,370m)に達した. この群は41羽になっていた.
       9時36分−−旋回中,高度4,500ft(約1,370m).
       9時42分−−東方向へ向い,三国峠(山梨,静岡,神奈川県境)を越えた. このときの高度は4,000ft(約1,220m)で,群は27羽に減っていた.
       9時43分−−この群が東から西へ飛行方向を変えた.
       9時45分(?)−−神奈川県山北町の丹沢湖手前(西側)の高度4,400ft(約1,340m)の地点でこの27羽の群を見失った(山中湖から丹沢湖までは約15km).
       なお,「ハト」の飛行方向は上記の三国峠越えのコースだけでなく,籠坂峠,富士吉田方向に小群で移動するものもみられた.
       また,放鳥地の上空を旋回する「ハト」の姿が見られなくなった後も,放鳥地周辺のドライブイン等の屋根で休息しているドバトがみられた(1羽のドバト(赤31)は,放鳥後間もなく運搬用のカゴの近くに戻ってきたため上野に持ち帰った).


    5. レースバトの帰還状況
    6.  放鳥後,上野公園隣りの日本鳩レース協会の鳩舎への帰還は次のとおりであった.
                     
      5月4日11時7分4羽(放鳥後1時間42分)
      8分3羽(同 1時間43分)
      11分1羽(同 1時間43分)
      19分1羽(同 1時間43分)
      20分約10羽(同 1時間43分)

       その後13時30分までに,26羽の標識個体が帰還したのを確認した. なお同協会の話によると,翌日までに放鳥個体のほとんどが帰還したというが,詳細は不明である.
       なお放鳥したレースバト(82羽)のうち,1羽(黄79)は,5月16日に沼津市原で観察された(表3).


    7. ドバトの帰還状況
    8. 図1. 山中湖放鳥ドバトの観察場所
      地図
       テレビ放映直後から,標識個体に関する多くの観察報告が寄せられた. これらの観察報告の中から,タッグの番号,色,形,カラーリソグの有無,羽色等を確認しながら,正確な情報を集めるよう努力した.
       これらのうち,番号が確認できたのは赤の4,7,8,9,15,22,24,28,60,71の計10羽であった(表3). このほか背中のタッグが反転したりして番号が読めないものもあったが,確かな情報として,甲府市,船橋市でも観察された(図1). 同様に,上野公園及び周辺の台東区北上野,文京区千駄木,根津神社等でも確認されたが,これらは上記のものとの重複の可能性があるので除外した(なお番号未確認であるが,放鳥翌日の5月5日に根津神社で標識個体が観察されたという).
       表3からわかるように,捕獲地の上野公園に帰還を確認したのは,放鳥2日後の5月6日に観察された赤71をはじめとして5羽であった. また上野公園周辺の広い地域を含めると7羽が帰還したといえる. さらに図1からわかるように,赤15を除く他の2羽も上野方向に帰還していることがわかる.
       これらのドバトのうち,赤24は16日後に上野公園で観察されたが,はじめは小田原市内で観察きれ,その後5月15日から19日まで杉並区の妙法寺に滞在していた. また赤8は,横浜市内を経由して上野公園に帰還した後,更に移動した. これらから,ドバトはレースバトと異なり,途中である程度の期間滞在しながら移動し,捕獲地点へ帰還していったことが予想される.

      表3.標識個体の帰還状況
      個体番号観察日観察場所
      赤4 5月 4日
      5月14日
      山中湖放鳥
      茅ヶ崎市
      赤7 5月 4日
      5月13日?
      山中湖放鳥
      横浜市港北区下田町
      赤8 5月 4日
      5月 5日
      5月 9日
      5月13日
      5月15日
      5月16日
      5月19日
      山中湖放鳥
      横浜市鶴見区,総持寺
      上野公園(噴水)
      墨田区京島,花公園
      上野美術館
      文京区駒込,富士神社(夕方)
      同上(同)
      赤9 5月 4日
      5月 9日
      山中湖放鳥
      上野公園
      赤15 5月 4日
      5月 8日
      山中湖放鳥
      前橋市総社町,総社2丁目公園
      赤22 5月 4日
      5月28日
      山中湖放鳥
      北区上十条,十条公園
      赤24 5月 4日
      5月10日
      5月15日
      5月16日
      5月17日
      5月18日
      5月19日
      5月20日
      山中湖放鳥
      小田原市荒久海岸(西湘バイパス)
      杉並区堀ノ内,妙法寺
      同上
      同上
      同上
      同上
      上野公園
      赤28 5月 4日
      5月15日
      5月17日
      山中湖放鳥
      上野公園
      同上
      赤60 5月 4日
      5月25日
      5月30日
      山中湖放鳥
      台東区根岸,永称寺
      文京区根津,根津神社
      赤71 5月 4日
      5月 6日
      5月12日
      山中湖放鳥
      上野公園
      同上
      黄79 5月 4日
      5月16日
      山中湖放鳥
      沼津市原


    9. 放鳥地での観察
    10.  放鳥地である出中湖周辺でも標識個体の観察報告が寄せられていたので,1978年5月26日に山中湖,河口湖方面で聞き込み調査とドバトの観察を行った.
       その結果,放鳥地点前及び近くのドライブインで合計29羽のカラーリング付き標識個体(タッグが落下したものを含む)を観察し,1羽(赤41)の死亡報告(5月22日)を得た. また7個の落下したタッグを回収した.
       なお確認,回収及び聞き込みによる番号は次のとおりであった.

      確  認14,16,25,51,55,59 及び 41(死亡)7羽
      タッグ回収29,30,33,38,54,57,757羽
      聞き込み1,35,41,45,64,656羽
      合  計20羽

       この2箇所のドライブインで観察された放鳥ドバトは,いずれも観光客が与える菓子類等の餌を食べており,近くの屋根で休息したり,湖での採水等を繰り返していた. しかし,周辺の畑での採食等の話は聞かれなかった. 2箇所のうち1箇所は標識ドバトだけの群(18羽)で,もう1箇所は標識ドバト11羽の他に,4月頃から住みついたという4羽のドバトが一緒だった. また後者の群は,ドライブイン近くの民家の軒下に塒しているというが,前者の群は,夜はドライブイン周辺ではみられないという.
       この2箇所以外では放鳥したドバトは観察されず,また観察報告も得られなかった.
       放鳥1年後の1979年5月19日に同地で観察したが,生息数は大きく減少し,1箇所のドライブインで観察されたドバトは10羽で,そのうち5羽が標識ドバトであった. これらのドバトはドライブインの駐車場で観光客が与える餌を食べていたほか,近くの畑での採食や,残飯を食べたりしているのが観察された.
       なお1978年には,ドライブインの屋根のアングル等に4箇所営巣し,5〜6羽の雛が巣立ったという. そして多い時には40羽位のドバトがいたが,年が変わると次第に数が減ったという.


  6. まとめ
  7.  放鳥したドバト76羽(1羽は戻ってきたので実際は75羽)のうち,確認された標識個体は40羽であったが,そのうち30羽が放鳥後も山中湖岸で生活していたのを確認した(75羽に対し,40%).
     一方,捕獲地である上野方面に帰還したものは7羽であった(同9%). しかし,この他に番号未確認個体の観察報告が若干あること及び山中湖での現地確認29羽のうちタッグ落下が23羽もあったこと等を考慮すると,ドバトにも帰巣性のある可能性は小さくないと考えられる.
     ところで,ドバトと一緒にレースバトを放鳥したので,レースバトにつられて帰還したことも考えられるが,レースパトが放鳥当日に少くとも26羽が帰還したのに対し,ドバトは早いものでも翌日,確認個体では2日かかっており,大半は放鳥後しばらくしてレースバトと分れ,各地を移動しながら帰還したと考えられる.
     また問題点として,ドバトの飼育期間が10日間と長かったこと,飼育場所が世田谷と上野の2箇所になったこと等があげられる. 邊見(1925)は6日間飼育後放鳥しているが,これは短距離であるので必ずしも参考にはならず,上記2点の放鳥実験への影響は不明である.


bar