長野県で観察されたカナダガン
大桑村読書ダム(木曽川)での大型の亜種カナダガンの観察記録
観察月日
2006年12月7日〜2007年1月14日
報 告
臼井武人さん(長野県・大桑村)
*呉地さん宛私信からの転載
臼井さんの報告
(一部改変)
2006年12月7日、大雪の日の朝10時頃、いつもの通りふと
読書ダム
を見ると、見慣れない鳥が水の引いた水際に飛来しているのを発見した。150mほど離れている。久々に胸が躍る。すぐに愛用のカメラに望遠をつけて撮影に向かうが、手前の木々が邪魔をしてシャッターチャンスがない。そうこうしているうちに、その鳥は200mほど離れた
阿寺川河口
の方向に行くように感じたのですぐに家に戻り、300mmの望遠に付け替えて、車にて河口に向かう。
阿寺橋から恐る恐る水面の波紋の動きの中心を覗く。鳥が僕を見ているが逃げない。「あっ、これは変だ」と思ったが、夢中でシャッターを切り続ける。30分ぐらい、河口を行ったり来たりしている。
河口の幅はわずか10mぐらいで、採石のための大型機械があり、普通の大型の鳥がとても立ち寄れる場所ではない。一声二声鳴いたかと思ったら飛び立ち、木曽駒の方へ飛び去る。大型の鳥に似合わず軽々と飛び、直線飛びだ。この鳥は、ガンかヒシクイだと思った。
その足で現像を頼み、家に帰って鳥類図鑑を見るが、種類が不明。写真が出来たとの電話。写真屋の人に聞くが分からない。村の教育委員会に行き、インターネットで調べていただくと、シジュウカラガンに似ていることが分かった。中日写真協会員として地域の新聞に通告し、新聞社の調べでカナダガンと判明した。
その後見かけることなく1週間たった14日、ダムの砂地にいるのを発見。ダムの岸のヨシの根を逆さになってついばんだり、100m離れた田に行ったり来たりしながら、のんびり過ごしていた。
新聞に載ったこともあり、近くの人だけではなく、遠い所からも大勢の人が来て、見学したり写真を撮ったりし、すぐ側に寄っても逃げないこともあって、近所の人が食べ物を持ってきて、やっていた。パン屑などは人の手から食べもするので、この鳥は、人の手で飼われたことのある鳥だと思われる。
3羽のうち一番大きめの個体がボスのようだ。ちょっと小さめの個体は、右の尾羽が1枚乱れていた。食べ物が与えた時、ボスの近くに他の鳥が近づくと、威嚇している。従って、ボスと他の個体は、常に距離を保っている。僕が鳥と反対側の岸に姿を見せて、来い、来いと呼ぶと、鳴きながら寄って来た。
半径500mぐらいが通常の行動範囲で、塒は特定していない。
20日は朝から、いつもの行動範囲から500m離れた所まで泳いで行ったり来たりし、少し変に思っていたところ、21日の早朝より、ダムの水面に沿って3000mほどの間を何回も飛び、これは移動の準備をしているものと感じた。午後3時頃、駒ヶ岳の方向に飛んで行った。
その後、2007年1月14日午後3時頃まではダム周辺にいたが、その後は見えない。(1月20日現在)
飛ぶときの鳴き声はクワクワと甲高く、500m先まで届く。こちらの呼び声に応える時は、優しい声でクウクウと聞こえる。その他の時は、小さな声の地鳴きで、グググと鳴く。
動画1
(WMV形式)
動画2
(WMV形式)
*動画のウィンドウを終了させる場合には、ブラウザの [
×
] ボタンで閉じてください。
呉地さんのコメント
ビデオも拝見しましたが、以前、
伊藤さん経由で報告をいただいた個体
と同じ可能性が高いと思います。
(地図作製・提供−呉地さん)