
1987年8月,創価学園は付属野鳥研究所の設置構想を発表し,準備委員会の発足と同時に北野道野付郡別海町尾岱沼に「野鳥研究所別海フィールド」の設置を決定した。 続いて同年11月,鹿児島県姶良郡牧園町に「霧島フィールド」,1988年8月沖縄県石垣市に「八重山フィールド」の設置を決定し,さらにその後,高知県土佐清水市の「高知フィールド」,長野県諏訪市の「霧が峰フィールド」,香川県木田郡庵治町の「庵治フィールド」,神奈川県足柄下郡箱根町の「箱根フィールド」等の設置が検討されている。
これらのフィールドは,創価学会の理解と協力を得て,各地方を代表する優れた自然と動植物に恵まれた同学会所有の施設を,調査研究・環境教育・自然教育のためのフィールドとして利用し,貴重な自然を後世に残していくために設置したものである。
現在は野鳥研究所準備委員会を中心に活動しており,専門家による別海・霧島フィールドの植生・野鳥調査(1991,「別海・霧島フィールドにおける植物・鳥類等の概要」)と,各フィールドの自然環境のすばらしさを児童や生徒に体験学習してもらう「サマーセミナー」を実施している。
このうち北海道の「別海フィールドでは,標識研査員の三浦二郎氏および阿部嗣氏の協力により,第2回サマーセミナー(1989)から鳥顆のバンディング実習を取り入れた。 建物の新築工事に伴うセミナー中断(1991および1992)や天候の鞍響(1995)のため中止した年もあるが,既に4回のサマーセミナーで各40名の中・高校生が参加してバンディング実習を行い,合計18種117羽を放鳥した。 また,サマーセミナー以外の時期も合わせた別海での三浦氏および阿部氏による標識鳥類は合計26種,342羽であった(上記のセミナー中の実習を含め,1988.8〜1994.7の13回実施)。
三浦氏によれば,セミナー実施の7月下旬にはバンディングの適期とはいえず,「繁殖末期または換羽期直前の調査であって,繁殖テリトリーか解消されておらず,捕獲鳥数は多いものではなかった」(私信)とのことであった。しかし,地球の未来を担う生徒たちに環境教育の一環としてバンディング実習を体験させることは,鳥類保護の重要性・地道な研究の必要性をより一層的確に訴えることができ,また,こうした成果を聖教新聞紙上で紹介することで,鳥類保護・自然保護の一般への啓蒙にも役立つものと思われる。
|  |  | 
 

| 別 海 | (4泊5日) | 東京校・関西校の中・高校生 | 
| 霧 島 | (4泊5日) | 東京校・関西校の中・高校生 | 
| 八重山 | (4泊5日) | 東京校・関西校の中・高校生 | 
| 霧が峰 | (2泊3日) | 関西校の小・中学生 | 
| 箱 根 | (2泊3日) | 東京校の小学生 | 
| 庵 治 | (2泊3日) | 関西校の小学生 | 
| 実施時期 | 種数 | 個体数 | 種 名(個体数) | 
|---|---|---|---|
| 1989.7.25-26 | 3種 | 3羽 | アカハラ(1),カワラヒワ(1),エゾセンニュウ(1) | 
| 1990.7.22-23 | 11種 | 51羽 | ビンズイ(3),メボソムシクイ(1),センダイムシクイ(3),コサメビタキ(1),ハシブトガラ(4),コガラ(4),シジュウカラ(5),アオジ(17),カワラヒワ(4),ベニマシコ(4),シメ(5) | 
| 1993.7.22-25 | 10種 | 38羽* | キジバト(1),ビンズイ(1),アカハラ(2),ハシブトガラ(1),シジュウカラ(2),アオジ(4),ベニマシコ(1),シメ(2),ニュウナイスズメ(3),コムクドリ(21) | 
| 1994.7.21-25 | 6種 | 25羽 | ビンズイ(4),センダイムシクイ(1),シマアオジ(1),アオジ(14),ベニマシコ(4),スズメ(1) | 
| 合 計 | 18種 | 117羽 | 
		
| No. | 種名 | 別海フィールド(季節別) | 霧島フィールド | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1〜3月 | 4〜6月 | 7〜9月 | 10〜12月 | |||
| 1 | アマサギ | ○ | ||||
| 2 | アオサギ | ○ | ○ | |||
| 3 | オオハクチョウ | ○ | ○ | |||
| 4 | マガモ | ○ | ○ | |||
| 5 | カルガモ | ○ | ||||
| 6 | コガモ | ○ | ||||
| 7 | ヨシガモ | ○ | ||||
| 8 | オナガガモ | ○ | ||||
| 9 | キンクロハジロ | ○ | ||||
| 10 | カワアイサ | ○ | ||||
| 11 | ハチクマ | ○ | ||||
| 12 | トビ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 13 | オジロワシ | ○ | ○ | ○ | ||
| 14 | オオワシ | ○ | ||||
| 15 | ツミ | ○ | ||||
| 16 | ハイタカ | ○ | ○ | |||
| 17 | ノスリ | ○ | ||||
| 18 | サシバ | ○ | ||||
| 19 | クマタカ | ○ | ||||
| 20 | ハヤブサ | ○ | ||||
| 21 | チゴハヤブサ | ○ | ||||
| 22 | チョウゲンボウ | ○ | ○ | |||
| 23 | エゾライチョウ | ○ | ○ | ○ | ||
| 24 | コジュケイ | ○ | ||||
| 25 | ヤマドリ | ○ | ||||
| 26 | キジ | ○ | ||||
| 27 | タンチョウ | ○ | ○ | ○ | ||
| 28 | キアシシギ | ○ | ||||
| 29 | ヤマシギ | ○ | ○ | |||
| 30 | オオジシギ | ○ | ○ | |||
| 31 | オオセグロカモメ | ○ | ||||
| 32 | ドバト | ○ | ||||
| 33 | キジバト | ○ | ○ | ○ | ||
| 34 | アオバト | ○ | ○ | ○ | ||
| 35 | カッコウ | ○ | ○ | ○ | ||
| 36 | ツツドリ | ○ | ○ | ○ | ||
| 37 | ホトトギス | ○ | ||||
| 38 | オオコノハズク | ○ | ||||
| 39 | フクロウ | ○ | ○ | |||
| 40 | ハリオアマツバメ | ○ | ○ | |||
| 41 | アマツバメ | ○ | ○ | ○ | ||
| 42 | ヤマセミ | ○ | ||||
| 43 | アカショウビン | ○ | ||||
| 44 | カワセミ | ○ | ○ | ○ | ||
| 45 | アリスイ | ○ | ○ | |||
| 46 | アオゲラ | ○ | ||||
| 47 | アカゲラ | ○ | ○ | ○ | ||
| 48 | オオアカゲラ | ○ | ○ | |||
| 49 | コアカゲラ | ○ | ○ | |||
| 50 | コゲラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 51 | ヒバリ | ○ | ○ | ○ | ||
| 52 | ツバメ | ○ | ||||
| 53 | イワツバメ | ○ | ||||
| 54 | キセキレイ | ○ | ○ | |||
| 55 | ハクセキレイ | ○ | ○ | ○ | ||
| 56 | セグロセキレイ | ○ | ○ | |||
| 57 | ビンズイ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 58 | タヒバリ | ○ | ||||
| 59 | サンショウクイ | ○ | ||||
| 60 | ヒヨドリ | ○ | ○ | |||
| 61 | モズ | ○ | ○ | |||
| 62 | カワガラス | ○ | ||||
| 63 | ミソサザイ | ○ | ○ | ○ | ||
| 64 | ノゴマ | ○ | ○ | ○ | ||
| 65 | コルリ | ○ | ||||
| 66 | ルリビタキ | ○ | ○ | |||
| 67 | ジョウビタキ | ○ | ||||
| 68 | ノビタキ | ○ | ○ | |||
| 69 | トラツグミ | ○ | ||||
| 70 | クロツグミ | ○ | ||||
| 71 | アカハラ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 72 | シロハラ | ○ | ||||
| 73 | ツグミ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 74 | ヤブサメ | ○ | ||||
| 75 | ウグイス | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 76 | エゾセンニュウ | ○ | ○ | |||
| 77 | シマセンニュウ | ○ | ||||
| 78 | マキノセンニュウ | ○ | ○ | |||
| 79 | コヨシキリ | ○ | ○ | |||
| 80 | メボソムシクイ | ○ | ○ | |||
| 81 | エゾムシクイ | ○ | ○ | |||
| 82 | センダイムシクイ | ○ | ○ | |||
| 83 | キクイタダキ | ○ | ○ | ○ | ||
| 84 | キビタキ | ○ | ○ | ○ | ||
| 85 | オオルリ | ○ | ||||
| 86 | エゾビタキ | ○ | ○ | |||
| 87 | コサメビタキ | ○ | ○ | |||
| 88 | エナガ | ○ | ○ | ○ | ||
| 89 | ハシブトガラ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 90 | コガラ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 91 | ヒガラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 92 | ヤマガラ | ○ | ||||
| 93 | シジュウカラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 94 | ゴジュウカラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 95 | キバシリ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 96 | メジロ | ○ | ○ | ○ | ||
| 97 | ホオジロ | ○ | ○ | |||
| 98 | カシラダカ | ○ | ||||
| 99 | ミヤマホオジロ | ○ | ||||
| 100 | シマアオジ | ○ | ○ | |||
| 101 | アオジ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 102 | クロジ | ○ | ○ | |||
| 103 | オオジュリン | ○ | ○ | |||
| 104 | アトリ | ○ | ○ | ○ | ||
| 105 | カワラヒワ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 106 | マヒワ | ○ | ||||
| 107 | ベニマシコ | ○ | ○ | |||
| 108 | ウソ | ○ | ○ | ○ | ||
| 109 | イカル | ○ | ||||
| 110 | シメ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 111 | ニュウナイスズメ | ○ | ○ | |||
| 112 | スズメ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 113 | コムクドリ | ○ | ○ | |||
| 114 | ムクドリ | ○ | ○ | |||
| 115 | カケス | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 116 | ホシガラス | ○ | ||||
| 117 | ミヤマガラス | ○ | ||||
| 118 | ハシボソガラス | ○ | ○ | ○ | ||
| 119 | ハシブトガラス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| No. | 種名 | 観察時期 | 計 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| @ | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | |||
| 1 | オオジシギ | 1 | 1 | ||||||||||||
| 2 | キジバト | 1 | 1 | ||||||||||||
| 3 | アリスイ | 1 | 1 | ||||||||||||
| 4 | アカゲラ | 1 | 1 | ||||||||||||
| 5 | ビンズイ | 1 | 1 | 2 | 3 | 1 | 1 | 3 | 4 | 16 | |||||
| 6 | ノゴマ | 1 | 1 | 2 | |||||||||||
| 7 | アカハラ | 2 | 4 | 1 | 2 | 15 | 24 | ||||||||
| 8 | ウグイス | 1 | 1 | ||||||||||||
| 9 | エゾセンニュウ | 1 | 1 | ||||||||||||
| 10 | メボソムシクイ | 1 | 1 | ||||||||||||
| 11 | センダイムシクイ | 3 | 3 | 1 | 7 | ||||||||||
| 12 | コサメビタキ | 1 | 1 | ||||||||||||
| 13 | ハシブトガラ | 1 | 1 | 2 | 1 | 4 | 1 | 3 | 13 | ||||||
| 14 | コガラ | 1 | 4 | 5 | |||||||||||
| 15 | ヒガラ | 1 | 1 | ||||||||||||
| 16 | シジュウカラ | 1 | 5 | 2 | 8 | ||||||||||
| 17 | ゴジュウカラ | 1 | 1 | ||||||||||||
| 18 | キバシリ | 1 | 1 | 2 | |||||||||||
| 19 | シマアオジ | 1 | 1 | ||||||||||||
| 20 | アオジ | 1 | 2 | 2 | 1 | 3 | 14 (1) | 104 (2) | 17 | 14 (2) | 5 (1) | 35 | 14 | 212 (6) | |
| 21 | カワラヒワ | 1 | 4 | 1 | 6 | ||||||||||
| 22 | ベニマシコ | 4 | 1 | 1 | 4 | 10 | |||||||||
| 23 | シメ | 5 | 2 | 7 | |||||||||||
| 24 | ニュウナイスズメ | 3 | 3 | ||||||||||||
| 25 | スズメ | 1 | 1 | ||||||||||||
| 26 | コムクドリ | 22 (1) | 22 (1) | ||||||||||||
| 計 | 4 | 2 | 3 | 2 | 6 | 22 (1) | 112 (2) | 3 | 51 | 21 (2) | 40 (2) | 58 | 25 | 349 (7) | |
| @ 1988.8.26(三浦二郎) | A 1989.9.4(阿部 嗣) | B 1988.9.11(阿部) | 
| C 1988.9.18(阿部) | D 1988.9.24(阿部) | E 1988.10.2(阿部) | 
| F 1988.10.16(阿部) | G 1989.7.25-26(三浦) | H 19890.7.22-23(阿部) | 
| I 1992.6.6(三浦) | J 1993.7.22-25(三浦) | K 1993.9.26-27(三浦) | 
| L 1994.7.21-25(三浦) | 

 
