3D写真撮影のワンポイント

  1. 雲の立体感を表現したい!
  2.  ニフティーサーブ教育実践フォーラム専門館(FKYOIKUS)の【理科の部屋】では、 理科教育に関する様々な取り組みが活発に行われています。
     私が取りまとめ役を仰せつかっている【飛行機から見た雲の教材化】プロジェクト (^_^)もその中の一つです。
     これは「飛行機から見下ろす雲は非常に立体的に見えるが、これを気象分野の教材 として活用できないだろうか」という着想からスタートしたもので、関心を持ってい ただいた方々と情報交換を行い、現在、地道に資料の蓄積を進めているところです。
     この『雲の立体感』を表現する記録手法として浮かび上がってきたのが3D写真で した。

  3. 3D写真の原理
  4.  ものを見るとき、右目と左目では少し違って見えます。これを視差といいますが、 人間はこの視差を大脳で処理して、立体視を行っています。
     3D写真とは、左右の目の代わりに2台のカメラを横に並べて(または1台のカメ ラを平行移動させて)撮影した2枚の写真を『(視線)平行法』または『(視線)交 差法』で(右のカメラで撮影した写真を右目、左のカメラで撮影した写真を左目で) 見つめることにより、疑似的に立体感が得られるようにしたものです。

         _____       _____
         |  |  |       |  |  |
         | 左 | 右 |       | 右 | 左 |
         |  |  |       |  |  |
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | |          ×
          ○ ○         ○ ○
         左目 右目       左目 右目                
         <平行法>       <交差法>                
    
    
     一時流行したランダムドットの3D絵やディズニーランドなどでみられる3D映画 なども、この原理を利用したものです。

  5. 3D写真撮影法あれこれ
  6.  おそらく最も簡単な3D写真の撮影法は、レンズ付フィルムを2つ横に連結して同 時にシャッターを切る方法でしょう。ピントが甘い、画質がイマイチなどの欠点もあ りますが、どこでも入手が可能であり手軽に3D撮影ができるという点で、覚えてお くと便利かもしれません。

     またレンズ付フィルムの中には『3D』と名前のついたものも存在します。これは 専用のプリント方法で1枚の写真の中に右画像と左画像を埋め込み、そのままで立体 視できるようにしたものです。ただしこの方法は、取扱店が限られている、単価が高 い、専用プリント処理が必要、基線長が固定されており近くのものしか立体視できな い、などの欠点があり、あまりお薦めできないと思います。

     また一眼レフタイプのカメラであれば、『ステレオアダプター』と呼ばれるフィル ターネジに取り付ける下の図のようなアタッチメントが発売されています。
    (図の斜めになった部分が鏡になっている)

                    ____
          \ \/ /   <----ステレオアダプター
           ~|____|~
              _____|  |_____
             |   カメラ本体   |
    
    
     残念ながら私は使ったことがありませんので、使用感などの報告ができませんが、 横位置で撮影した1枚の写真のなかに、左右の画像が縦長に写し込まれるもののよう です。

     ここでは、そういったアタッチメントなどを使わずに、お手持ちのカメラ(どんな 形式のものでも可)1台だけで行う3D撮影の方法についてのポイントをまとめてみ たいと思います。

  7. 3D写真撮影上のワンポイント


 以上、長々と書いてきましたが、少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

                      池田勝利@関西創価学園  pfg03344@nifty.ne.jp