────3回目────
まだ3回目だったのか。
もう嫌というほど繰り返した気がする。
同じことを何度も何度も……
結果は分かっている。
それでも続けなければならない。
たとえ1パーセントでも可能性があるのなら。
異常がないか全体を見る。
特にないようだ。
敢えて言うなら、ほとんどの部分が異常だ。
─────3─────
そんなことは気にしていられない。
ここまできたら進むだけだ。
止まることは許されない。
辺りが沈黙する。
動くものは何もない。
ここだけの時間が止まってしまったかのようだ。
深く呼吸を一度だけする。
動かないと押し潰されそうだから。
─────2─────
極度の緊張が体に奔る。
手のひらに汗が滲んでいるのが分かる。
手に汗握るとはこんな状態を表すのか。
と思いつつ服でゆっくりと拭う。
そして手が動くことを確認してゆっくりと伸ばす。
─────1─────
まだ決心がつかない。
このまま続けていいのかどうか。
右手を握りしめる。
迷っても仕方がない。
迷いは何も生み出さない。
自分に言い聞かせる。
もう一度深呼吸。
自然と手が動いた。
───カチッ スタート───
───ウィィィィーーーーーーン───
モーターの音が響き渡る。
───メキッメキッ メキャ バキ───
───バターン───
……………………………………
こうしてメカニカルブリッジは無惨な最期を遂げた。
という様子の中、ロボコン「戦場にかける橋」をやってまいりました(文字通りに降参です)。
一つだけ訂正すると、無惨ではありましたが、まだ最期は遂げていません(健在とは言えませんが)。
マジックハンドの機構というアイディアは良かったのですが。
どうしても一方通行になってしまいます。苦肉の策としてモーターをもう一つつけてみましたが、うまく倒れずにスイッチが入らずじまい。
まあ一度も予想通りに倒れたことはないのですが(かわいた笑い)。
ちなみに文章から推察できるように、少しだけフライングです。いまさらですが……
ここにたどり着くまでの経緯を少しお話ししませう。
ルールを見たときは45センチを渡るなんて出来やしないと思いました(結局渡れていないところをつっこんでは駄目です)。
それで悩みに悩んだ末、ようやくいくつかの案が出てきたのです。
このときはまだ漠然としたものしかありませんでした。
そのいくつかを紹介……
閑話休題。
苦労したのはどうやって伸ばすかです。
前述のとおり、どうやっても一方通行になってしまいます。
だってそうでしょう、モーターと糸で伸ばすことは可能ですが、そのあと糸を緩めても縮んではくれないのですから。
そこで登場したのがゴムです。
縮むのはゴムにやってもらおうと企んだのですが……
ゴムが弱ければ完全に縮むことが出来ず、強ければ伸ばすことが出来ないという、個人のレベルではどうしようもない悪循環にはまりこんだのです。
そんなこんなで1週間が過ぎ、10日が過ぎていき……
もう一つのモーターをつけて改善したのは撮影日の二日前になります。
最終手段としてつけた訳ですから、作業はついつい雑になり、軸が曲がるは折れるは糸はからまるはで大変な作業でした。
まだまだ言い足りない部分もありますが、あとはご想像におまかせ致します(そろそろ眠くなりました)。
やはり何か目的を持って一つのことに打ち込むのは楽しいです。
改めて実感しました。授業中もこれについて考えてしまったりもしました。来年も出場したいと思います。
最後に一つ言わせてください。
45センチは長いです。
もう秋なんだなと思いつつ……
1999年09月29日
福岡高校物理部部室にて(より)
追伸
「メキッメキッ バキッ」という音を先生が聞いて一言。
「自分の首を締めながら走ってるみたいやな。」
その言葉のあと、笑いが止まらなかった……
NIFTYSERVE FKYOIKUS #5【理科の部屋】 & 臨時会議室【ロボコン】 へ