第2回ロボコン エントリーマシン一覧



1996年4月実施



  1. 自走部門
  2. No.ロボット名製作者学年製作者コメント登録者Nifty-ID製作費(円)製作費備考製作日数重量競技タイム(秒)製作者コメント2製作者コメント3指導者コメント
    1牛乳パックを越えるでぇ〜福寿智宏高3たぶん越えることはできない。HQI04502980*1650*提出のみリタイアマシン全体を回転させて乗り越えるアイデアは良かったが動かず。
    2名無しのごんべえ渡辺 拓高3重量を削るのに苦労した。HQI045021000*3560*うまくいかなかった。仕掛けの方のタイヤが動かなかった。途中まで走った4輪の車の上に2輪の乗り越え用動輪を持つなかなかのアイデアマシン。上の2輪が動いていれば乗り越えた。
    3近江戸一平乾 丈夫高3HQI0450230*14151.0完成した後、前に進むようにするのに時間がかかった。*厚紙と輪ゴムで作ったウソのようなシンプルマシン。(マシンと呼べるかな?) ぴょんとジャンプしてひとっ飛びでゴールラインを通過。
    4百万人に愛されたい上妻 賢一高3シンプル いず べすと を地でいくマシン。ポイントは発砲スチロールにあり。今までで一番金がかからない大衆車。問題はまっすぐ走れるか。HQI04502600*7430*百万人に愛されそこなってしまった。乗り越えず発泡スチロールの斜面を押して進んで乗り越えようとしたが斜面の途中で止まってしまった。
    5黒ぶち藤岡直人高3できるかわからない。HQI04502******棄権*
    6牛乳パックを飛びこえろ(キャタピラー)松元雄一高3うまくいったらいいと思う。HQI045022000*5500*完走できて満足です。期限後に完走(公式記録無し)執念の完走。最初の競技日から何日にも渡ってチャレンジし続けた。
    7ほぼ既製品宮本 諭高3ちょっと無理やと思う。HQI04502830*14550*家では成功したのに、学校ではダメだった。きっとマシンも緊張したんだろう。マシンは乗り越えた部品が残った。押していった斜面が牛乳パックに引っかかってしまった。
    8「ローリングストーン」1号池田勝利一般名は体を表す。今度こそ完走を目指したい!PFG033441500+廃材利用2**楕円形のケージの中を自動車が走行して、ケージをころがしながら前進・パック越えを(計算上は)する。*詳しくは顛末記にまとめようと思いますが、一言でいえば重心の設定がピンポイントで非常に難しかった。全長30cmに対して、この方式では8cmという牛乳パックを乗り越えるのは至難の業であるということです。(5cmなら悠々クリアできたのに...)
    9ブクブク森裕美子一般とりあえずエントリーしとこ。競技会はやっぱ29日かな。おばちゃんパワーを発揮したい!PXH040070ドライアイスを手に入れるため買ったアイス代も入る?0.1710*フィルムケースにドライアイスを入れ飛ばす。蓋は糸で本体とつないだ。前に飛ばすため蓋に傾斜をつけた。ドライアイスが落下物とならないようにネットや穴あきビニール袋に入れてケースにとりつけた。落下物があったため失格ドライアイスは保存が難しいので試作は入浴剤を利用して外で行った。試作のときはすごく飛んだのに、本番ではあまり飛ばなかった。ドライアイスは細かく砕いた方が早く飛ぶことがわかった。飛び出すタイミングが予測できなかった。ドライアイス切れと時間切れで成功できなかったのが残念。
    10Memonal Forever小松 央高3とにかくがんばるぞ。CXE061401000*7**ワイルドミニ四駆をベースにして後輪を小さくして前方を浮かせながらパックを乗り越える予定でした。大会前2日間風邪のため学校を休んでしまったのでロボットが完成しませんでした。しかし 彼のパック越え技術は他のロボットに十分反映されていたようです。
    11いすゞ鈴木由博・田口正和高3ノーコメント。CXE061400廃物利用0.0410*駄菓子屋さんで売っている、ゴムでとばすおもちゃの飛行機を参考にして制作しました。全体のバランスをうまくとって飛ばすのにかなり苦労しました。動力を人間以外のものに変えようとしたができませんでした。動力源に人間を使用したので記録なしとしました。スーパーの発泡スチロール板を利用したゴム動力飛行機で参加者からゴムを引っ張るには人間だから動力を含めて1Kg以上になっているので規定違反ではないかとの意見が出され、競技者全員の意見で記録無しと言うことになりましたが、0.6秒という驚異的な記録でしたので、本人たちはその他の動力を開発しようとあがいていましたがついに完成しませんでした。
    12カネゴンゲリオン金子 智高3取り合えず上位入賞。CXE061401000*74005.42田宮模型からでているユニバーサルプレートを利用してキャタピラタンクの部品の一部を利用して、戦車の骨組みのような構造とした。このままでは障害物を登っている際にひっくり返るので、胴体を多少長くし、電池などを重りにして転倒を防止した。問題は障害物通過後の直進性が悪く、トライ回数でカバーしました。 *前回のロボコンで本校でただ一人完全走行に成功しただけに、ロボット自体非常に工夫されていたが、全体の重量が多かったことと、キャタピラを利用したことでスピードが遅くなってしまったようです。
    13ツインテール野島未来・田中克幸・佐々木敦高2・高3やるぞ目標ゴール。CXE061402400*830013.20キャタピラ模型セットを利用して、前方の上向き位置にワイルドミニ四駆のタイヤでつくった駆動装置で障害物を越え、後輪のキャタピラがそれを後押ししながら障害物を越え越えていくように考えた。問題点は前輪と後輪の駆動系を別にしたためにスピード不足となったこっと、障害物を乗り越えることがなかなかできなかった。今回やっと一回だけ成功した。*なかなか障害物を乗り越えられず設計を何度もやり直し、時間を掛けてていた。記録の取れたのは学校が閉まる10分前でした。なんと、最後まで参加者全員が残って彼らの涙ぐましい努力を見つめ、アイデアを出していました。やっと成功すると参加者全員からおしみない拍手が送られました。顧問としては、あっきらめのない努力と工夫の世界で、子供達の中に強い仲間意識を作られていく、これがロボコンのよさだと思いました
    14バルーン森 健晴中1単純でごめんね。PXH04007*****細長い風船を膨らませ飛ばす。前に飛ばすため羽をつける予定だった。*リモコンの方に時間をとられ完成できなかった。考えが甘い。連休であそぶのに忙しかった。実は私もこっそりやってみたが2メートル飛ばすのは難しい。ストローを吹き出し口につけて飛ばしたが、大きさが30センチ立方の制限を越えてしまう。
    15MILK畠山久志高2前回は初めてでもあったので、うまく出来ませんでした。今回は、坂を利用する物にしました。当日に登れるようにしたいと思います。CXJ141601000*143044.5試走の段階で、改良を加えました。いつもこうなるので、早めに仕上げた方が良かったと思います。*前回は、ロボットの設計がいい加減で うまく動かなかった。今回は、特筆すべきアイデアはないが、バランスの良いしっかりしたロボットができている。
    16瓦礫(がれき)原田幸彦高3今回は完成するかどうか分かりません。前回のロボット「細流」に劣らないように作りたいと思います。CXJ141601000*32105.0前と後ろのシャフトをつないでいたゴムの予備があれば、1秒以上はタイムが縮まっていたのに、残念です。*ロボットを上下2台に分けたほか、下段のロボットは軽量化のためゴム動力とし、上段のロボットはスタックを防ぐため輪ゴム一本で四輪駆動にするなど、時間がなかった割には、よく工夫されている。
    17PLS. II山田智子高3前回と同様紙を中心にして作りました。また、真っ直ぐ進んでくれるかどうかは不明ですが、まともに越えてくれることを望みます。CXJ141601000*143064.5早くから出来上がっていたのに、試運転や本番では全くうまく行きませんでした。うまくいったのは、この一回のみです。*唯一の女子部員の作品。前回とは違って、人の力に頼らず、自分で作り上げた部分が多かった。ただ、改良を重ねていくうちに他のロボットに似てしまったのが残念。
    18H. M. R. II白石善史高3今回は面白いアイデアがあったのですが、それが不可能と分かったので、急いで作り直しました。失敗かも・・・。CXJ141601000*144402.9前のタイヤをのけるというアイデアが出てくるのに時間がかかりました。*前回は完走できず、苦汁をなめた部長の力作。放せばスタートするスイッチや、スタックしない曲がったボディなど、設計段階からよく考えられていた。
    19反則4号恒富耕治一般(大1)キャタピラに非常に感動したのでこの作品を作りました。時間がなく、うまく出来ませんでしたが、なんとかなるでしょう。CXJ141601000*74327.3路線変更しなければよかった。意外なところが失敗になった。*今年の3月に卒業した前部長の作品である。勝つことよりもキャタピラにこだわることを重視している。重量バランスと車軸の位置が大変微妙で、目立ちにくいが工夫が凝らされている。
    20鎮遠小坪慎也高3前回と同じようにほとんど紙と割り箸で作りました。これは、僕のポリシーです。そして、同時に弱点です。今回も、これからも。CXJ141601000*143824.3録画ミスで、幻のタイムとなってしまった3秒台のことが、とてつもなく無念。うー。*開閉式のスロープは、よく考えられており、完成度も高い。非公式記録(ビデオ停止時3.7秒)を超える記録が出せなかったのが残念。
    21定遠小坪慎也高3勇敢なる水兵でおなじみの、清の戦艦から拝借した名前です。ちなみに定遠、鎮遠は姉妹艦。CXJ14160********
    22FLOOD Pro Ver1.0E-99大水佳治一般(大3)完走できるのだろうか.....。CXJ14160********
    23?(クエッション)大畑雅裕高1面白そうなので是非、自分も参加させてください。CXE061402500*43503.30ミニ四駆2台を縦に重ねて使用した。下のミニ4駆は最初の区間の移動用で、障害物にあたると上のミニ四駆が慣性の法則で障害物を乗り越える。その後、紐で連結した後方の四駆を引っ張るシステムです。問題は上のミニ4駆が後ろを引っ張りあげられるかと、その後の2台の走行速度のバランスです。*3,2年のロボット制作をみて、2台のミニ4駆をつかったアイデアを考えぜひ参加させて欲しいと申し出た1年生の作品でした。これからが楽しみといっていいでしょう。
    24悲劇の貴公子テンポイント山岸宣和・吉田貴博高3アイデアが沸いてきたさあ作ってみるぞ。CXE061401580*31002.22ミニ四駆の車体に、キャタピラを取り付けて前方にはあまったプラモデルランナーなどで作った5cmほどの弓なりの反り板(障害物を乗り越えるための秘密兵器です)そしてお尻には転倒防止の割り箸を一本(長さは経験から決める)を取り付けたもの、見掛けはまるで短足の馬みたいです。今回の決めてはスピードで障害物を乗り越えることです。乗り越えたらとにかくまっすぐ走ってくれることを期待して作りました。*今回の参加者中一番安定した走りを見せてくれました。前回完走できなかったグループの執念ですね。また、アイデアもなかなかよかったと思います。とにかく彼らは競技前3日間 毎日模型屋にかよいつづけてアイデアを形にしていったようです。
    25七転六起号中野 慎也高3運が有れば完走できるでしょう。HQI045021800*1.4600*ひらめきがないのでいけなかったなあ。最初から最後まで目玉が出るようなものが作れなくて残念だ。乗り越えられずキャタピラを持つ本体が斜面を押してパックまで進む予定が、途中で斜面を登ってしまってパックまでたどり着けなかった。
    26ポテトグラタン粟野 哲生高2成功するかどうかわからない。HQI04502800*32508.5成功よりも失敗の方が多かったので、安定していなかった。*ベニア板で作った斜面を押していって乗り越えた後回収するタイプ。直進性が悪くコースアウトしやすい。
    27マシーン榎本 武揚高2苦労した。HQI045021000*11501.7コンテスト当日、予想外にうまくいったので驚いた。*紙製の斜面をミニ四駆が押していくタイプ。斜面が軽く、しかも丈夫にできていて回収もうまくいき、疾風のようにゴールを駆け抜けた。
    28ボロット(ぞうさん)大塚 玲朗高2特になし。HQI045021500*10350*改造失敗して元に戻した。乗り越えられない歩くタイプの既製品のキット
    29大四喜久保 隆亮高2セロテープでべとべとになった。HQI045022500*3200*むずい乗り越えられず6輪車。後方にバランスをずらして乗り越えやすくしてあるが、つっかえ棒が引っかかって乗り越えられなかった。
    30boy薩川 真也高2頑張った。ミニ四駆から作った。HQI04502600*1250*台がしっかりしていたら越えたと思う。乗り越えられず斜面を押していくタイプ。真っ直ぐに押していくことができなかった。
    31球士竹岡 啓介高2がんばって作りました。HQI045022500*52506.7完走できて良かった。*大きな前輪にある直角の切れ込みがミソ。パックにたどり着いて押しながら空回りしているうちに車輪の切れ込みがパックの角を捕らえて、よっこらしょと乗り上げていく。みごとなアイデアと工作技術!タイムはありふれたものであったが、乗り越えるメカニズムについては我が校の今回の最優秀アイデア賞に値する。
    32トコナミひさしぶりー中井 庸二高2苦労した。HQI045020廃物利用1631.0なんだか緊張した。*針金フレームとゴムとおもりによってつくられた飛行体。斜め前方に飛ぶようにするためパチンコ型の本体の形状に工夫した後が見られる。
    33777(爆発太郎)原田 真二高2当日動くかわからん。HQI045021500*7900*1週間では足らなくて、全く動かなかった。徹夜して作ったのにー動かず6本足の巨大なマシン。なんだかえらく大袈裟な構造であったが、スイッチを入れたとたん、駆動系のパーツが吹っ飛んでぴくりとも動けず。
    34マシーン(ボロット)春本 琢也高2いろいろと考えたが、簡単なものしかできなかった。HQI045021000*250*改造失敗走っただけ単なるミニ四駆
    35たぶんこえる君肥爪 強高2たぶん牛乳パックを越えてくれると思う。まだ作ってない。HQI045021200*4300*思った通りに作ることができなかった。ロボットを作る難しさがよくわかった。コースアウトミニ四駆の前部に乗り越えるための工夫が見られたが、それが直進性を悪くしてコースアウトした。
    36BOSS福田 崇高2考えるのに時間がかかった。苦労した。HQI045021000*1200*練習ではうまく回収できたのに、本番ではだめだった。車だけゴール、脱落物あり。ミニ四駆が斜面を押して進み、パックを乗り越えた後、輪ゴムにひっかけて回収する構造になっていたが引っかからなかった。
    37ナイツ2200宮田 球志高2涙の結晶。HQI045021000*20400*少しバランスが悪く回ってしまったのが惜しい。回転した前進できず、スタート直後からくるくると回った。
    38ふみ台ロボット(森田1号)森田 敏一高2作るのは楽だったけれどなかなか越えない。かなりぎりぎりに作ったのであまりいいものができなかった。HQI04502600*12002.0ぎりぎりに作ったので見た目が良くない。*斜面を押して進むタイプ。回収までうまくできた。
    39太郎守谷 美教高2成功するかわからない。アイデアが全然浮かばなかった。HQI045022000*5150*安定していなかった。前に進むときの反動を忘れていた。中央まで進んだ。4輪の車の上に乗り越え用の2輪を持つ。デザイン的にはコンパクトで美しい仕上がりであったが、発進の反動で乗り越え用の2輪が着地してしまって失敗。
    40T. Y(車輪)山口 知之高2HQI045021000*22007.0バランスが良くなかった。ビデオ収録失敗のため非公式割り箸で作られた大きな風車型の車輪でパックを乗り越えた。乗り越えるときに横転の確率が高い。
    41清水君山本 博之高2穴掘ったり、削ったり、工夫して作った。すごく苦労した。HQI045021500*10600*1度実験したとき越えたが実戦の時はだめだった。そしてさらに壊れてしまった。今度作るときは丈夫に作ろうと思った。少し動いた引き戸のレールで組み立てたゴム動力の巨大な3輪車。サイズオーバー。
    42PHANTOM米田 桃子高2このロボットは名前だけ先に決まったものです。一応、名前らしい動き、見かけになるようにしたつもりです。HQI045021500*2120*運が良ければ越えるだろうという状態だった。次回は自分の力をフルに使って工夫した「私のロボット」を作りたいと思う。乗り越えずほとんどミニ四駆。ボディーにスポンジが巻いてある点だけがオリジナル。次回に期待。
    43トレゾア早藤 良子高2ロボットなんて作ったことがなかったからありふれた物になりました。組立です。でも上の部分は自作(アイデアも)。HQI045021000*3120*初めてだったから何をしたらよいかすごくとまどった。でもみんなのを見て次は頑張ろうかなあと思った。機械は難しぃ〜!!乗り越えずミニ四駆のシャーシにボディーを紙で作ったもの。乗り越える仕組みは無し。次回に期待。
    44智志赤島 智志高2期待しないように。HQI04502164*2160*障害物の上までは行った。斜面を押して進むタイプ。パワー不足。
    45すすむ岩村 康弘高2重くなりすぎた。モーターで動く。牛乳パックを乗り越えられないかもしれない。HQI045022200*360011.0作るのにとても時間がかかった。*大きなD字型のキャタピラで障害を乗り越える。直進性に難があったが曲がる方向を考慮してスタートする向きをずらしゴールインした。
    46管理ロボット(北極6号)岡野 弘之高2名前の意味は特別無いけれど、とりあえずロボットです。HQI04502100+廃物利用190*もうちょっと工夫したらよかった障害の上まで単なるミニ四駆。
    47224号恩田 光平高2なかなか登らなかった。HQI045021000*1200*障害の上まで動力を持たない台車の上にモーター駆動の乗り越え用車両を積んだ形。障害に当たっても上の車が動かず失敗。
    48のぼる菅野 素行高2できるだけ速く動くようにしました。HQI045021500*145013.5他の人のを見て自分のはアイデア不足だと思った。*キャタピラの車両の前後に乗り越え用の金属棒を付けたもの。安定して乗り越えて行った。
    49ダッシュ五駆朗三小林 敦広高2牛乳パックをうまく越えるか心配。速いです。HQI045021000*1120*乗り越えず単なるミニ四駆。
    50秀俊武富 久和高2一応越えます。キャタピラを探したんですが家の近くにそういう店が無いんでミニ四駆にしました。HQI04502840*1140*糸がからまってしまった。本当はタイムで1位を取るつもりだった。ちなみに秀俊は親父の名前です。ゴール直前で止まる。斜面を押していって乗り越えた後糸で引っ張って回収するタイプだがその糸が車軸に絡まってゴール前で止まってしまった。
    512号(秀俊2号)立野 敦士高2糸がタイヤに絡まる可能性がある。HQI04502810*1100*頭で考えたようにいかなかった。完走 (公式記録無し)紙製の斜面をミニ四駆が押していって乗り越えた後に回収するタイプ。坂の途中で止まってしまい、何度かチャレンジしているうちに完走できた。
    52春休み特別号富澤 智高2車体が重かったので動かすのに大変でした。車を作るのは初めてだったので、何を買えばよいかがわからず大変でした。HQI045022500*72505.3慣性の法則とてこの原理を利用した。今までの知識を詰め込んだ車です。*これも実にユニークなアイデア賞ものの作品。4輪車の上に長い棒が立っていてその先端にも動輪がついている。障害にぶつかると棒がパックをまたいで前方に倒れ、先端の動輪が着地してマシン全体を引っ張って障害を乗り越えた。
    53サンダーバード1919号中嶋 新高2その名の通り速く、短時間で進みます。坂を登らすのに苦労しました。滑らないように工夫しました。発想は凄く簡単。HQI04502600*2140*単純に作ろうとしたことが失敗の原因です。想像と出来た物との差が大きすぎた。乗り越えず紙製の斜面を登ろうとしたがスリップして登れなかった。
    54もっち仲田 雅宏高2のぼります。棒がついていて後ろに倒れない。HQI045021500*450031.6*キャタピラでゆっくりゆっくり進む。障害を乗り越えるために前後に金属の棒を持つ。直進性に難がある。
    55ミニ四駆じゃないよT号(恩田の叫び)橋本 敦司高2牛乳パックは越えません。HQI04502450*1100*牛乳パックにぶつかって落ちた。障害に激突前輪のないミニ四駆。
    56健二(ひでき)古元 健二高2すごい。キャタピラ。HQI045022500*2150014.0とても良いできだ。*キャタピラを持つシャーシに針金によるシンプルなボディーを取り付けたもの。針金がフットボール型になって全体を包んでおり、障害を乗り越えるのにうまく機能した。
    57BMWUターボ(マンモスUターボ)村上 良太高2走る台の上にひもでつないだミニ四駆を乗せたもの。欠点は手で押さなければ進まないということ。HQI045022000*222514.0金がかかりすぎた。もっと安いコストで作りたかった。*キャタピラで進む。前後の金属の棒で障害を乗り越えやすくしてある。
    58キャタピラー山本 敏弘高2登るときに倒れないように針金を取り付けた。HQI045021900*2800*1度目は途中で止まってしまったけど、三度目で何とか完走できたのでうれしかったです。完走 (公式記録無し)後部に棒を付けたキャタピラ推進マシン。記録を撮っていないときに完走してしまった。一応タイムは12秒台。


  3. リモコン部門
  4. No.ロボット名製作者学年製作者コメント登録者Nifty-ID製作費(円)製作費備考製作日数重量競技タイム(秒)製作者コメント2製作者コメント3指導者コメント
    501メガネ(ビデオ号)中山 豪高3未だ完成していないが越えて欲しいと思います。HQI045021200*2540*最後のロボコンなので頑張ったけれどなかなかうまくいかなかった。2年生のアイデアはすごかった。進んだ大きな車輪で乗り越えるタイプ。トルク不足で動けなくなった。
    502失敗作第三号山下貴志高3上下分離型。1台目で乗り上げて、2台目で乗り越えて引っ張る。…予定だったが、重量が増えたため1台目でぽしゃる可能性大。予算もぎりぎり。HQI045022870*3700*情けなかった。前日に改良して試走させなかったのがまずかった。真っ直ぐに走らなくて話しにならなかった。ムナシイ...動いただけ動輪のない4輪シャーシの上に2輪の動輪を乗せたもの。同じ場所でぐるぐる回ってしまった。
    503キング森 健晴中1もっとパワーがほしい!キングとはいったい誰のことでしょう?PXH040072900*220011.1工作用紙で作った坂をミニ四駆が押して行く。バックして坂をはずし、坂を登り牛乳パックを乗り越えたら、糸で坂を引っ張ってくる。*29日夜にビデオ撮影を行いました。家でやると時間制限がないので子どもが納得するまでやってしまう。これってかなり有利だと思う。キングとは、先月我が家の一員になった子猫ちゃんの名前なのでした。この子を出場させようという話もあった。
    504うりぼぅ川中亜希子高3CXJ14160********
    505未完成九十九直子高2ゴールまでたどりつけたら成功です。CXJ14160********
    506かたつむり景山 倫治高3成功回数1回…と極めて自信の無い作品。運を天に任せるのみ。HQI045021300*43607.5楽しかった。いろいろなマシンを見れてよかった。*2台の4輪マシンを上下に重ね、上のマシンでパックを乗り越え、下のマシンをひっぱって全体がパックを越えた。
    507ユニーク尾方 良一高2恐らく走るでしょう。HQI045022500*3700*本番での調子が悪かった。買ってきたキットが不良品だった。越えられずミニ四駆が斜面を押して進むタイプ。斜面が滑りやすい材質だったのでスリップし登れず。
    508鉄人3号陣川 祐介高2HQI045022700*325020.5コントロールを失敗すると越えられないことがあるのでロボットとしての性能はあまりよくなかったと思う。*車の後ろに中心を外した回転軸を持つ円盤が取り付けられている。車が牛乳パックに乗り上げたところでこの円盤を回転させ、車を押し上げて乗り越えるというユニークなマシン。
    509未定三浦 和徳高2考えるのに時間がかかりすぎた。HQI045022000*3600*急いで作った物なので実験ができなかった。動いたキャタピラで動く。障害にぶつかって止まってしまった。
    510秀(ひで)山本 正和高2スピードが無いのでギア比を変えるのに一苦労した。久しぶりにオームの法則を復習させられた。(モータが2個有るので…)HQI045022000*0.550011.5キャタピラの調子が悪くなってもアームさえ動けば前進する。*これもなかなかのアイデア。キャタピラを持つ本体の両サイドに木製の回転アームが付いている。水泳のバタフライの腕のようにアームを回転させて障害を乗り越えた。
    511オナノβ吉村 高2がんばります。HQI045021500*14200*よくやった。難しかった。時間がかかった。次回頑張る。乗り越えず自走部門のマシンです。車輪に棒きれが取り付けてあってごっとんごっとんとユーモラスに進む。もう少し車輪が大きければ乗り越えられたかも。



ボ−ドリーダー : 池田 勝利

ご意見・お問い合わせは、

NIFTYSERVE FKYOIKUS #5【理科の部屋】 & 臨時会議室【ロボコン】 へ


HTML作成 久米 宗男

home