2011年5月1日(日)、かねてから行きたいと思っていた、和歌山県広川町にある「稲むらの火の館」の見学に行ってきました。
参考URL 「稲むらの火」 広川町「稲むらの火の館」 気象庁「稲むらの火」パンフレット
![]() 国道42号線「広」の交差点を右折 |
![]() 写真の右手前が濱口梧陵記念館 正面奥が津波防災教育センター |
![]() |
住 所:〒643−0071 和歌山県有田郡広川町広671 Tel.0737−64−1760 Fax.0737−64−1761 開館時間:午前10時〜午後5時 (入館時間は午後4時まで) 休 館 日:月曜日・火曜日(祝日の場合は開館) 年末年始(12月29日〜1月4日) 入 館 料:一般 500円、高校生 200円、小・中学生 100円 (濱口梧陵記念館の入館は無料) 電車の場合:JRきのくに線「湯浅」駅下車、徒歩約15分。 車 の 場 合:湯浅御坊道路「湯浅I.C.」から、西へ約10分。 |
![]() |
![]() |
![]() 小学生用プリント |
![]() 館内見取り図 |
![]() |
![]() パネル右・戦前の国定教科書 |
![]() 「百年後のふるさとを守る」 (光村図書出版) |
![]() スマトラ島沖地震・津波の概要 |
![]() 危険察知コーナー |
![]() 津波ライブラリー1 |
![]() 津波ライブラリー2 |
![]() ハザードマップ |
![]() 継承の道 |
![]() 機械式−倍強震計 |
![]() 稲むらの火展示室 |
![]() 濱口梧陵の功績 |
![]() 梧陵の防災精神を受け継ぐ |
![]() 津波クイズコーナー |
![]() 「稲むらの火」の概要 |
![]() 「安政聞録」 |
![]() 「A LIVING GOD」小泉八雲、「稲むらの火」中井常蔵 |
![]() 応急コーナー |
![]() 救出ゲームINAMURAレンジャー |
![]() 復旧コーナー |
![]() 津波シミュレーション |
![]() | ![]() |
木造の和風建物の中には、濱口梧陵の生い立ちから晩年までをたどる展示室1・2、濱口梧陵にまつわる貴重な資料や関係書籍を集めた展示室3・4と土間シアターの他、多目的室、交流・談話室、茶室等のくつろぎスペースも用意され、ゆっくりと濱口梧陵の事蹟を学べるようになっていた。
![]() 安政聞録、絵図 |
![]() 安政聞録、部分 |
![]() ![]() 耐久社掲示 |
序・義・勇・奉・公の章でたどる、濱口梧陵の生涯
![]() 序/七太・儀太の章 |
![]() 義/儀太郎の章 |
![]() 勇/儀兵衛の章 |
![]() 奉/儀兵衛の章 |
![]() 死して余栄あり |
土間シアターでは、映像「濱口梧陵」が随時放映される。また、多目的室には、3月11日に起こった東日本大震災の新聞記事等の展示やおみやげコーナーがあった。なお、濱口梧陵(儀兵衛)は「ヤマサ醤油」の7代目当主でもある。
![]() 土間シアター |
![]() 東日本大震災の新聞記事 |
![]() おみやげコーナー |
交流・談話室および廊下では、小学生の体験学習コーナーが設けられていた。
![]() グラグラくんコーナー |
![]() トイレ作りコーナー |
![]() 庭から見た茶室(左奥)と交流・談話室(右) |
![]() 濱口梧陵と歩く散策マップ |
![]() 民家の窓の看板 |
![]() 壁の看板(拡大) |
![]() 電信柱の看板 |
![]() 防潮門の扉 |
![]() 防潮門・反対側 |
![]() 防潮壁の絵画 |
![]() 運動公園の避難指示 |
![]() 広川町役場 |
![]() 広川町町民憲章 |
![]() 広場の説明板 |
![]() 「稲むらの火」広場 |
![]() 松明を持つ五兵衛の像 |
![]() 感恩碑 |
![]() 広村堤防の説明板 |
![]() 広村堤防 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 耐久中学校正門 奥に、濱口梧陵の銅像が見える |
![]() 銅像の説明板 |
![]() 濱口梧陵銅像 |
![]() 中井常蔵が書いた「稲むらの火」のパネル |
![]() 避難用滑り台 |
![]() 看板はでかいが・・・ |
![]() 立派な説明板 |
![]() 石碑 |
![]() 質素なお墓 |
![]() 風力発電の風車群 |
![]() 広八幡神社・一の鳥居 |
![]() 広八幡神社 |
![]() 濱口梧陵碑の入口 |
![]() 碑の説明板 |
![]() 濱口梧陵碑 |
![]() 太陽電池付き 防災スピーカー |
![]() 一の鳥居を振り返る 町から神社に向かう道は緩やかな坂道 |
![]() 避難標識 |
![]() 海岸沿いの道路にあった看板 |