シジュウカラガン カナダガンの野外での亜種識別のために シジュウカラガン

GOOSE STUDY No.6 (1994.04.01)
ガン類調査マニュアル ver.1 資料10 (p.88-90)より



 カナダガン Branta canadensis (Canada Goose、以下 CG と略記)は8〜11の亜種に分かれており、野外での亜種識別が難しいことが多い。歴史的に日本へ渡来してきたものは亜種シジュウカラガンと考えられている。同亜種は他の亜種から区別できる明瞭な特徴を備えている個体が多く、比較的亜種識別は容易だが、最近亜種シジュウカラガン以外の亜種に属すると思われる個体も頻繁に観察されるようになった。そのためカナダガンの亜種識別を必要とする場合も少なくない。
 その時のために米国魚類野生生物局のシジュウカラガン回復チームのポール・スプリンジャーおよびマックノブ博士により1990年にカリフォルニア州のカナダガンの亜種識別のためにまとめられた"Field Notes on Subspecies of Canada Geese (Branta canadensis) Occuring in California." [カリフォルニアに現れるカナダガンの亜種に付いての野外での特徴]を紹介する。(編集部)

原著名:"Paul F. Springer & R. B. McNab, 1990. Field Notes on Subspecies of Canada Geese (Branta canadensis) Occuring in California"



[カリフォルニアに現れるカナダガンの亜種に付いての野外での特徴]

    B. c. minima
  1. ヒメシジュウカラガン B. c. minima Cackling CG / Cackler

    1. カナダガンの中でもっとも小さく、マガモの1.5倍程の大きさである。
    2. 比較的はばたきは速い。
    3. 甲高い音でキャク、キャクと鳴く。
    4. 胸は暗褐色か赤褐色であるが、しばしば紫色味を帯びる。
    5. くちばしは短くて太く、その長さは普通32mmを越えることはない。
    6. 首の付け根に白い輪が現れることもあるが、あっても非常に細いか不完全であることが多い。
    7. くちばしから前頭部にかけての形と頭部は全体的に丸味をおびている。
    8. 左右の頬の白斑はしばしば顎の下でつながっているが、黒い羽毛で分断されていることのほうが多い。
    9. [カリフォルニアでは]黄色い首環が付いていることがある。
      (ただしマガンにも同様の首環が付いていることがある)


    B. c. leucopareia
  2. シジュウカラガン B. c. leucopareia Aleutian CG
                 …絶滅の危機に瀕している亜種…

    1. ヒメシジュウカラガンよりわずかに大きい。
    2. 胸の色は変化に富むが、普通は灰褐色で紫色味を帯びることはない。
    3. くちばしの長さは普通32〜38mmである。
    4. 全ての成鳥には首の付け根に白線の輪があり、普通は幅が広くはっきりしている。
      (ただしその年生まれの若鳥の場合、翌春までの間は白輪はないか、あってもまだらにある程度である)
    5. 首の白輪の下縁には普通細い暗色の境界線が出る。
    6. 亜種シジュウカラガン程度の大きさの他のカナダガンとは対照的に前頭部はせり上がり気味で頭頂部は平らで頭部が四角く見える。
    7. 左右の頬の白斑はほとんどの場合顎の下で黒い羽毛で分断されている。
    8. [カリフォルニアでは]淡灰色の首環や青、黄、赤、緑色の足環を付けていることがある。


    B. c. taverneri
  3. チュウショウカナダガン B. c. taverneri Taverner's CG*

    1. 多くの点で亜種シジュウカラガンに似ているが、チュウショウカナダガン(Taverner's CG)のほうが普通わずかに大きい。
    2. 胸の色は変化に富むが、普通亜種シジュウカラガンよりわずかに淡く、チュウカナダガン(Lesser CG)よりは暗色である。
    3. 首の付け根に白輪があることもあるが、たいていは不完全である。
    4. 亜種シジュウカラガンより頭部は丸味をおびる。
    5. 左右の頬の白斑は普通は顎の下でつながっているが、いつもつながっているというわけではない。

      [*訳者注:チュウショウカナダガン B. c. taverneri をチュウカナダガン B. c. parvipes に含める研究者もいる]


    B. c. parvipes
  4. チュウカナダガン B. c. parvipes Lesser CG*

    1. 中型のガンで、普通はチュウショウカナダガン(Taverner's CG)よりわずかに大きい。
    2. 胸の色は淡い。
    3. 全体的な形や色合いは"小さなオオカナダガン(Mini-Western CG)"といった感じである。
    4. 左右の頬の白斑は殆どいつも顎の下でつながっている。

      [*訳者注:チュウカナダガン B. c. parvipes にチュウショウカナダガン B. c. taverneri を含める研究者もいる]


    B. c. ocidentalis
  5. クロカナダガン B. c. ocidentalis Dusky CG

    1. 中〜大型のガンで、チュウカナダガン(Lesser CG)よりは大きいがオオカナダガン(Western CG)よりは小さい。
    2. 胸の色は暗色でチョコレートの様な褐色味に富むのが特徴だが、灰色味がかるものもある。
    3. 黒い首とチョコレート色の胸との間にははっきりとした境界は見られない。首の付け根に白い首輪が見られる個体も少数ある。
    4. カリフォルニアでの分布は局地的で、普通カリフォルニア州のかなり北部の沿岸地域で見られる。


    B. c. moffitti
  6. オオカナダガン B. c. moffitti Western CG

    1. 合衆国西部地域ではもっとも大きいカナダガンで、亜種シジュウカラガンの2倍の大きさがある。
    2. はばたきは比較的ゆっくりである。
    3. 鳴き声は重く、鳴り響くように"ホーンク(ahh-onk)"と鳴く。
    4. 胸の色は淡い。
    5. くちばしと首は長い。
    6. 朱色の首環を付けていることがある。



これらの一般的な記述は幾分曖昧に思えるかもしれないが、それはこれが現実の世界だからである。これらの記述にとてもよく合う鳥もいれば、そうでない鳥もいる。野外では確実に亜種の識別ができないものもいる。カナダガンの亜種は基本的には小さいものから大きいものへの連続的な変化の形態であり、その境界では多くの重複がある。鳴き声もまたヒメシジュウカラガンの"キャク・キャク"からオオカナダガンの"ホーンク"まで連続的である。これらの亜種に関わる様々な微妙な違いを識別するには経験を重ねる以外に道はない。訓練をする事によりこれらの鳥の識別に上達することができる。


ポール F. スプリンジャー(Paul F. Springer)
R. B. マックナブ(R. B. McNab)          1990
日本語訳:香川裕之
呉地正行