カナダガン Branta canadensis (Canada Goose、以下 CG と略記)は8〜11の亜種に分かれており、野外での亜種識別が難しいことが多い。歴史的に日本へ渡来してきたものは亜種シジュウカラガンと考えられている。同亜種は他の亜種から区別できる明瞭な特徴を備えている個体が多く、比較的亜種識別は容易だが、最近亜種シジュウカラガン以外の亜種に属すると思われる個体も頻繁に観察されるようになった。そのためカナダガンの亜種識別を必要とする場合も少なくない。
その時のために米国魚類野生生物局のシジュウカラガン回復チームのポール・スプリンジャーおよびマックノブ博士により1990年にカリフォルニア州のカナダガンの亜種識別のためにまとめられた"Field Notes on Subspecies of Canada Geese (Branta canadensis) Occuring in California." [カリフォルニアに現れるカナダガンの亜種に付いての野外での特徴]を紹介する。(編集部)原著名:"Paul F. Springer & R. B. McNab, 1990. Field Notes on Subspecies of Canada Geese (Branta canadensis) Occuring in California"
[*訳者注:チュウショウカナダガン B. c. taverneri をチュウカナダガン B. c. parvipes に含める研究者もいる]
[*訳者注:チュウカナダガン B. c. parvipes にチュウショウカナダガン B. c. taverneri を含める研究者もいる]
注: | これらの一般的な記述は幾分曖昧に思えるかもしれないが、それはこれが現実の世界だからである。これらの記述にとてもよく合う鳥もいれば、そうでない鳥もいる。野外では確実に亜種の識別ができないものもいる。カナダガンの亜種は基本的には小さいものから大きいものへの連続的な変化の形態であり、その境界では多くの重複がある。鳴き声もまたヒメシジュウカラガンの"キャク・キャク"からオオカナダガンの"ホーンク"まで連続的である。これらの亜種に関わる様々な微妙な違いを識別するには経験を重ねる以外に道はない。訓練をする事によりこれらの鳥の識別に上達することができる。 |
ポール F. スプリンジャー(Paul F. Springer)
R. B. マックナブ(R. B. McNab) 1990
日本語訳:香川裕之
呉地正行